税務– category –
-
住民税(特別徴収)の納付を忘れた時の対処法
住民税は原則として毎月納付が必要ですが、意識していないと忘れがちです。万が一住民税の納付が漏れた場合の対処法をまとめます。 いつも使ってる納付方法が使えないことも 会社によっては、住民税の納付を納付書ではなく、ネットバンクなどで行っている... -
【2024年】freeeで所得税の確定申告。使いやすい。わかりやすい。
2023年分(令和5年分)の確定申告が、1月22日からfreeeだけで完結できるようになりました。実際にfreeeを使って確定申告をしてみました。 確定申告(23年分)がfreeeでできるようになった freeeを使うと、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使わなく... -
延期だった改正電子帳簿保存法の施行まで1ヶ月。話題のニュースだけが重要ではない
今年の10月にインボイス制度が始まり、延期になっていた改正電子帳簿保存法についても、施行まであと1ヶ月と迫っています。書店やCMではこの2大法改正ばかりが目立っていますが、他にも重要なことはたくさんあります。 電子帳簿保存法、インボイス制度が騒... -
消費税は油断できない。事前に計算方法や提出書類を確認する
インボイス制度が始まって1ヶ月が経ちました。インボイス制度に限らず、消費税は気を付ける点が多い部分です。将来の経営計画によっても消費税の手続きが変わる可能性があるので、先を見越した確認が必要になります。 消費税は、恐ろしい インボイス制度が...