全国には8万人の税理士がいます。日産スタジアム(観客席72,000)があふれるぐらいです。それだけの税理士はどこにいるのでしょうか?
ネット
紹介会社
ネット上で検索すれば、税理士紹介会社のサイトがだいたい上位に出てくるでしょう。
日本全国の税理士を、「地域別」や「得意分野」ごとに検索することができます。
とりあえず何もわからなければ、ここから探すことになるでしょう。
検索はしやすく探しやすいですけど、その税理士がどんな人なのかは見えにくい部分があります。
税理士には自分の年収や財産を見せることになりますし、納税額も安くはありません。
飲食店だったら、「食べログ」で検索して行ってみてイマイチだったとしても、せいぜい一食分損したぐらいで済ますが(それが楽しみでもある)、税理士は下手な人に当たると数千円の損では済まないこともあります。
また、腕は良くても人柄が合わない、というリスクもあります。人柄が合わないと、税金の手続きも億劫になってしまいますし、後回しになりがちです。
税理士紹介会社は、探しやすい一方でどんな人なのかわかりにくいリスクがあります。
ホームページ
税理士が自分でホームページを作っている場合は、ネットで検索すると出てくるでしょう。
税理士紹介会社のサイトよりも、個性が出やすいので、見た目とか人柄が伝わりやすい面があります。
でも、多くの税理士はホームページをあまり更新していません。10年ぐらい更新が止まっていることが多いです。
税理士事務所を開業すると、ホームページ制作会社から営業を受けることが多いです。その営業に乗ってとりあえず作ってみて、あとはそのまま、ということが多いので、更新されない「化石」となったホームページが多いです。
SNS・YouTube
SNSやYouTubeを積極的に活用している税理士もいます。
ホームページに比べると更新もしやすいので、より人柄や個性がわかりやすいです。
ただ、あんまり数は多くないので、東京や大阪ならまだしも、地方の税理士を探している場合だと見つけにくいかもしれません。
ネット以外
税理士会の無料相談
ネット以外で税理士との接点がある場所としては、税理士会がやっている無料相談の場所があります。
近畿税理士会だと、以下のような案内があります。
https://www.kinzei.or.jp/consult
3月15日が期限の確定申告の時期になると、税理士が無料で確定申告の相談をしてくれる場ができます。
おそらくどの自治体でもやってますので、そういう場で税理士と知り合う可能性はあります。
東京や大阪の都会
全国に8万人の税理士がいますが、その多くが東京か東京近辺の関東、もしくは大阪に集中しています。
大手の税理士法人だと、そこで勤務している税理士が数百人といたりするので、そういった税理士法人の事務所がある東京や大阪に集中しています。
なので、東京や大阪で仕事をしていると、税理士に出くわす可能性は高くなります。
探せばたくさんいるけど、自分に合ってるかは別物
どんな税理士でもいいのであれば、ネットで検索すればたくさん税理士はいます。
報酬が安いところもたくさんあります。
でも、あんまり自分に合わない税理士に当たるのも避けたいところです。
やたら高慢だったり、freeやマネーフォワードのようなクラウド会計ソフトはNGだったり、実際の担当者は新人君だったり。
それでも特に気にしないのであれば問題ありませんが、自分の年収や納税額などの個人情報を見せる相手なので、もうちょっとちゃんと見て欲しいということもあると思います。
おすすめは、ちょっと面倒でもホームページをいろいろ見てみることですかね。
あまりGoogleの上位には検索結果で出てきませんが、こまめに更新しているホームページだと割と出てきます。
最近は離れていてもオンラインで全国対応している税理士もいます(もちろん私もオンライン対応しています)。
なので、自宅や会社に近くなくても、ホームページを見て「自分に合ってそう」と思えば、検討してみてもいいかもしれません。
▪️編集後記
昨日は税理士業の打ち合わせ。経理の進め方、月末の支払いなどについて。
その後、セミナー準備。夜から「ブログ継続セミナー」を開催。