-
「お買い忘れではありませんか?」は意味がない
たまに営業メールで「その後、ご検討状況はいかがでしょうか?」などの連絡が来たり、ネット通販で「お買い忘れではありませんか?」というような催促の連絡が来ますが、あんまり意味はないかなと思っています。少なくとも個人で小規模にやっている場合は... -
Apple純正の有線イヤホン「EarPods」を使う理由
ワイヤレスのノイズキャンセリングのイヤホンが普及していますが、今さらながら有線のノイキャンではないイヤホン「EarPods」を使っています。これがけっこう快適に使えます。 EarPodsも快適 昔はiPhoneを買ったら、イヤホンも付属していました。 でも、い... -
メルマガでどんなことを書いているか?
このブログとは別に、メルマガも毎日書いています。どんなことを書いているのか、Geminiに分析してもらいました。 メルマガで書いていること(Geminiで要約) メルマガは、ブログとは違い、読んでいただく方が限定されています。 といっても、本名であれば... -
絵を描かない人の、iPadの活用方法
iPadも仕事でほぼ毎日使っています。最近は、パソコンではなくiPadを持ち出し、iPadで文章を書くことが多くなりました。 外出先にパソコン代わりに持ち歩く iPadは、絵を描いたりメモを手書きで残す用途で使う人が多いでしょう。 私は絵は描かないですし、... -
経理に電卓は必要か?
経理に電卓は付きもの、というイメージがあります。しかし、計算するだけが経理ではないですし、電卓がないと経理ができないわけではありません。 「経理=電卓」のイメージ 経理をすると言うと、電卓を使うイメージが強いと思います。 私も学生時代に簿記... -
頭のなかをスッキリさせる方法
日々頭のなかではいろんなことを考えていて、それが集中力を阻害することもあります。頭のなかをスッキリさせる方法を考えました。 脳内のワーキングメモリ 人間の脳には「ワーキングメモリ」といわれるものがあるようです。 いわゆる短期記憶といわれるも... -
説明書は読まない。ただし、読むと気づくこともある
説明書をいちいち読むよりも、早速使い始めたほうが上達が速いこともあります。家電に限った話ではないでしょう。 説明書を読んで気づくこともある 1年前に買ったエアコンに、「ハイブリッド節電モード」という機能があることを昨日知りました。 どんな機... -
営業は「種まき」だけでは不十分
独立あるいは起業していれば、営業は避けて通れません。どうすれば営業がうまくいくのか、私も絶対成功するという方法は知りませんが、ただ顔を出すだけでは意味がないと感じています。 営業は種をまき、そして育てるもの 独立して仕事を取っていくには営... -
めんつゆを買ってはいけない。自作のススメ
何でもお金を払えば、お好みのものを手に入れることができますが、自分で作ることも難しくはありません。 自分で作った方が安く、良いものが作れる まだ7月に入ったばかりなのに、暑い日が続きます。 最近はそうめんばかり食べています。 先週くらいから胃... -
仕事を増やしたいなら、飲み会に行こう
仕事を増やしたいなら、飲み会に行って朝まで飲み明かせば仕事につながる可能性は上がるでしょう。仕事のために食事会なども必要と考える部分はあるかもしれませんが、本当に飲み会に行かないと仕事につながらないのか、もっと言うと、そもそも仕事はそん...