生活– category –
-
メールやチャットが苦痛になるとき
今はそうでもありませんが、勤務時代は朝のメールやチャットのチェックが苦痛でした。なぜ苦痛に感じていたのか? なぜメールが来ると憂うつになるのか? メールやチャットの内容がクレームだったりミスの指摘だったり、作業負荷が増えるようなものだと、... -
「時給」で考えることをやめる
仕事の生産性を考えるにあたり、「1時間あたりの売上」や「時給」で考えることもありますが、案外難しいものです。 独立したら、「時給」は計算しづらい 時給がいくらなのかは、バイトを選ぶときに必ず確認すると思います。また、士業だと、タイムチャージ... -
独立前・独立後の勉強方法と内容
勉強は欠かさず行いたいものですが、独立前と独立後では勉強内容も勉強方法も異なると思います。 独立前の勉強(スキル・インプット中心) 独立前、つまり勤務時代には、以下のような勉強が中心でした。 ロジカルシンキング、クリティカルシンキングなどの... -
力を抜くことは、プロ失格か?
全ての仕事を余すことなく全力でできれば理想ですが、そうはいかないことも多いです。力の抜きどころを誤らないようにする必要があります。 「力を抜く=手を抜く」ではない 全ての仕事にメリハリなく全力でできれば良いですが、現実には体力も時間も限ら... -
習慣が崩れたときのリカバリ。サクッと・しれっと・なる早で。
毎日続けるつもりの習慣も、いろんな要因で崩れるリスクを常に孕んでいます。習慣が崩れてもすぐにリカバリする方法を考えます。 習慣が崩れたときのリカバリ方法 なるべく早く再開する しれっと再開する サクッと再開する この3つが大事ではないかと思い... -
地方での住まいは賃貸か購入か。ずっと住むなら購入がいい
奈良に移住しました。住み慣れた地方ですが、住居は賃貸にしています。賃貸の身軽さは手放せません。 引っ越すつもりなら賃貸。住み続けるなら購入 奈良は私の故郷なので、しばらくは住み続けることになるでしょう。でも、何があるかわかりません。 また東... -
雨でもランニングをおすすめする理由
雨が降っても、できる限りランニングはした方がいいと思います。天気のように自分ではどうしようもないことで習慣の継続が左右されないようにするためです。 雨が降ってもランニングをするべき理由 天気は自分では左右できないものです。「雨が降っている... -
相手に関心を持たないと、「コーチング」も「1on1」も意味がない
上司と部下との関係で、こまめに1on1があっても心を開かないことがある一方で、些細な一言で心を開くこともあります。この違いは何なのか。 「心理的安全性」の名のもとに 組織で働いていると、上司と部下という関係性があり、上司は部下にできるだけ高い... -
「目的」ばかり考えていると、何も始められない
ブログ、ランニング、家計簿といったことを継続するために、「目的」を考えるのも大事ですが、「目的」ばっかり考えていたら、何も始められません。 継続するには、「目的」が大事だけれど 昨日の記事では、何かを継続するためには、「目的」が重要だとい... -
ブログ、ランニング、家計簿。「習慣化」が目的だと続かない
2023年に始めたこと 2023年は今までの仕事をストップし、長い休みに入っていました。 その休みの間に、いろいろ新しいことを始めました。 ブログ フルマラソン(ランニング) プログラミング(Python、マクロ) 将棋(将棋ウォーズ) 料理 1日1冊(目標)...