独立– category –
-
1日に20社以上が倒産していくなかで、どうやって生き残るか
帝国データバンクによると、2024年8月に倒産した会社は全国で746件あるようです。1日に換算すると25件ぐらい。いずれも手を尽くしても倒産せざるを得なかった事情があるのでしょうが、手を尽くせば何とかなるうちに改善が必要だったのかもしれません。 帝... -
「お客様を管理する」?
ただの表現の一つではありますが、「顧客管理」という言葉は使いません。お客様は管理するものとは考えていないからです。 管理はしない BtoBのサービスの中には、「顧客管理ソフト」といわれるものもたくさんあります。お客様の基本情報だけでなく、営業... -
失敗を「成功の母」とするためには
失敗から学べることはたくさんあります。でも、失敗すれば成功するとは限りません。「失敗は成功の母」とは言いますが、失敗を成功に変えるのも条件があると思います。 動画収録の失敗 オンラインセミナーをするとき、同時にZoomで録画をしていますが、収... -
名刺のデザインで考えたこと
名刺のデザインは、表はシンプル、裏面にはプロフィールを多めに掲載しています。昔は全くこだわってませんでしたが、今はこだわって作っています。 表はシンプル、裏は情報多め 今の名刺は以下のような感じです。 表は名前と顔写真、事務所ホームページの... -
「好きなこと」と「楽なこと」を混同してないか?
「好きなことを仕事にする」ができれば理想的でしょう。でも、本当にそれが自分にとって「好きなこと」なのか?「好きなこと」と「楽なこと」を混同して、本当は「楽して稼ぎたい」と思っているだけかもしれません。 本当に好きなことなのか? ゲームが好... -
会計ソフトが使いにくい理由。「大事にしたいこと」がサービスの方向性を決める
会計ソフトはあまり使いやすいものではありません。会計ソフトは使いやすさよりも、「正確性」や「昔と変わらないこと」を重視しているように思います。何を大事にするかで、サービスの方向性は変わるものです。 会計ソフトが大事にしていることは「使いや... -
「組織が向いてない=独立が向いてる」とは限らない
たまに独立の相談を受けることがあります。「組織で働くのが向いてない」という理由で独立を考えている人が多いのですが、「組織が向いてない」=「独立に向いてる」かというと、難しいところです。 「自分、組織向いてないんですよね〜」 私が独立してい... -
見つけてもらう工夫。ヒマワリ派か雑草花派か
ヒマワリは豪華で大きくて、誰の目にも留まります。独立したら、お客様に見つけてもらうための営業が不可欠ですが、ヒマワリのように誰にでも見つけてもらうという戦略は難しいなと感じています。 馬見丘陵公園のヒマワリ 奈良県の広陵町にある「馬見丘陵... -
「自分で手を動かさなくてもいい」は成長の証か?
出世して職位が上がったり、独立して事務所を大きくしていこうとすると、自分では手を動かさない仕組みをつくることが求められます。組織にとってはその方がいいと思いますが、それが個人にとっても良いことなのかは難しいところです。 手を動かす機会は減... -
即レスは不要だが、返信が遅すぎてもいけない
メールやチャットの返信は、即レスはできなくても、早いに越したことはありません。 返信が早いに越したことはない 返信が早いからといって、その人が「できる人」なのかはわかりません。逆も然りです。遅いからといって、パフォーマンスが悪いとも言い切...