独立– category –
-
実績があっても、目立たなければ意味がない
自分の実績や得意なことをアピールするのは、恥ずかしいと感じるものですが、恥ずかしがってたら誰にも知ってもらえません。目立たないと、誰も見てくれません。 運動会で1位になっても、誰も興味がない 学生時代のとき、部活対抗リレーというものがありま... -
経歴や実績を盛りすぎはいけないが、謙遜しすぎてもいけない
自分の実績や経歴を過剰に誇張したりするのはやってはいけません。しかし、逆に「私なんて・・・」と謙遜しすぎるのも良くありません。 独立したら、自分が主人公 独立前は、会社の名前で仕事をしているイメージでした。「●●社の経理の小林さん」という感... -
独立してから後悔したこと
2018年に独立し、その後休止期間はあったものの、6年経っています。独立してから良かったことも当然ありますが、「もっとこうしとけば良かった」と思うこともあります。 安易に仕事を増やしすぎた 独立すると、当然ですが安定した給料はなくなります。頭で... -
オフラインの営業でやっていること
ホームページを使ったネットでの営業もありますが、リアルで対面するオフラインの営業も並行しています。 オフラインの営業でやっていること 交流会 趣味の集まり(読書、ランニング、カメラ) 他士業 交流会は定番ですが、できるだけ毎週どこかの異業種交... -
どんな景色を見たいのか?
京都にある将軍塚というところに行くと、京都市内の街並みを一望できます。京都タワー、五山の送り火、京都御所など見所はいろいろありますが、どんな景色を見たいのかは人それぞれです。 将軍塚から京都の景色を一望 京都の「青蓮院」というところにある... -
群れないシマウマ
時価総額1,000億円を超える非上場のスタートアップを「ユニコーン」といいますが、ここ数年は「ゼブラ」というスタートアップの考えも出てきています。スタートアップを目指していなくても、どんな社会にしていきたいのかは考える必要はあるでしょう。 ユ... -
「草の根」「辻立ち」としてのブログ
選挙が始まると候補者が街宣活動をしますが、選挙のときだけ演説する人より、選挙がないときでも街頭演説している人の方が好印象だったりします。発信でも、草の根的にネットに居続けるという点では選挙戦と似ています。 毎日やるから効果がある ブログな... -
お金がなければ、自由にはなれない
何をするにもお金はかかります。お金がなくても幸せにはなれるかもしれませんが、自由になれるわけではありません。経済的に自立すること=食べていけることが、自由につながる一歩目です。 独立したら、自由になるのか? 一般的に、独立・フリーランスに... -
「あなたは決裁者ですか?それとも、ただの担当者ですか?」
営業で、決裁者にアプローチすることは重要です。でも、露骨に「あなたは決裁者か?」と聞かれると、その時点でモヤることがあります。最近も、そんなことがありました。 営業のキホン「決裁者にアプローチ」 B to Bの営業だと、予算の権限がある人、決裁... -
税理士による、生命保険の代理店について
税理士事務所は、生命保険会社と提携して、保険代理店になることができます。ただ、保険屋になりたくて税理士になったわけではないので、私はやっていません。 税理士事務所は、保険の代理店になれる 税理士事務所の中には、保険代理店の登録をしている事...