おすすめ– category –
-
難しい古典をマンガで読んでみる
哲学書や古典の文学などを少しずつ読んでいます。でもさっぱりわかりません。そういうとき、マンガの解説本が有効です。 一度は読んだ方がいい古典たち 昨年読んだ本で、一番影響を受けたのが「百冊で耕す」です。 百冊で耕す 本棚が人格を作る 今まで読... -
動画は「遅い」。本を速く読む訓練。
ショート動画や倍速視聴で動画を見ることが増えてきましたが、どんなに短く速い動画を見ても、本を読んだ方が速くインプットできると思います。 動画は、遅い YouTubeを見れば無料であらゆる情報にアクセスできます。難しい本の要約を短い動画で要約してく... -
「ザリガニの鳴くところ」あらすじを追うだけが読書ではない。
アメリカでベストセラーになり、日本でも本屋大賞などを受賞している「ザリガニの鳴くところ」が文庫化されたので、読んでみました。ストーリーの面白さだけでなく、自然や心情の描写を文字で表現する小説の楽しさを痛感しました。 ベストセラーの文庫化「... -
無印良品の文庫ノート(薄型)が最強。安い。軽い。どこでもメモできる
思いついたことをすぐにメモするために、無印の文庫本ノート(薄型)を使っています。安くて軽くて書き味も良く、お気に入りのノートです。 常に持ち運ぶ文庫本ノート(薄型) ブログや仕事のアイデアは、意外なところで思いついたりします。メモするもの... -
残業しないことは、「楽をすること」ではない
数年前に働き方改革がブームになり、残業をしない(できない)環境が進みました。残業をしないことは、仕事への負荷を減らすイメージがありますが、必ずしもそうではなく、むしろ短い時間で仕事をしなければならない大変さがあります。 デッドライン仕事術... -
Garmin「Body Battery」で体調管理。数字の羅列でなく、示唆を与える重要性
ランニング時に愛用しているスポーツウォッチ「Garmin Forrunner255」ですが、日ごろの体調管理にも活用できます。中でも「Body Battery」という機能は、1日の体調を管理するために参考になります。 Garminのスポーツウォッチで測定できる「Body Battery」... -
アンチエイジングや健康維持は必要かもしれないが、時間がなければ何もできない
今までアンチエイジングなどというものは全く興味がありませんでしたが、30代の半ばを過ぎ、体調にも変化を感じてきたので、いろいろ興味を持つようになりました。 アンチエイジングとは、体の内面から健康になること 30代の半ばを過ぎ、アラフォーになり... -
新たなランニングのお供「Shokz OpenRun」はながら聴きにちょうど良い
骨伝導のイヤホン「Shokz OpenRun」を購入しました。ランニング時にAudibleやVoicyを聞くのが便利で役立っています。 「Shokz OpenRun」の使い心地 ノイズキャンセリングのイヤホンだと、これまでAppleやSHUREのイヤホンを使ってきて、今はソニーのイヤホ... -
難解な本を読むことも「効率的」である
「百冊で耕す」を読んでから、哲学や日本・海外の古典文学を少しずつですが読むようにしています。プラトン著「ソクラテスの弁明」は、難しくて正直あまり理解はできませんでしたが、わからなくても最後まで読み切ったことが自信につながっています。 ほと... -
ランニングウォッチ「GARMIN Forerunner 255」で睡眠を計測する
ランニングをするときは、ランニングウォッチの「GARMIN Forerunner 255」を愛用しています。GPSで走ったコースを確認できたり、ペースを計測するのに重宝しますが、睡眠時の快眠度を計測することもできます。 GARMIN Forerunner 255で睡眠を計測する 「GA...