生活– category –
-
コンサルタントの使い方
サラリーマン時代にはいろんなコンサルを受けていましたし、私自身も「コンサルタント」といわれるような仕事をしたこともあります。普通の社員と、コンサルとでは、考え方や仕事の進め方にも違いがあると感じています。 コンサルタントの特徴 事業再生、I... -
忙しい合間にも、自己投資の時間は惜しまない
仕事や日々の生活で忙しくなってくると、読書や勉強などのスキルアップの時間をおろそかにしがちです。日々の仕事の時間を制限してでも、そういった自己投資の時間を惜しまないようにしたいです。 忙しくなると、「投資」の時間をおろそかにしがち 多くの... -
スマホのホーム画面は1ページ。ノイズを遮断する
iPhoneを使っていますが、ホーム画面は1ページに収まるように定期的に断捨離しています。アプリを探すのが手間なのと、視覚に入る情報を遮断しておきたいためです。 スマホアプリの断捨離 無数にスマホアプリはあります。ゲームはしませんが、ブラウザやLI... -
どんな道を歩んでも、結局は同じ景色にたどり着く
就職、結婚、独立など、いろんな選択を迫られることがありますが、どんな選択をしても、自分で選んだものであれば結果はそんなに変わらないのではないかと思います。 「後悔しない人生」は可能か? 後悔したくない。みんな考えることです。 「やった後悔よ... -
早起きのコツは、「明日が楽しみ」と思えるかどうか
早起きをするために早く寝ようとしたり、スマホを見ないようにしたり、アロマを使ってみたりしても、「明日が来るのが辛い」という状況だと、早起きは難しいと思います。 日の出前に起床するための方法 普段は5時30分ごろに起床しています。たまに早く目が... -
プログラミングは「勉強するもの」ではない。楽をしてプログラミングを活用する
Pythonに挑戦中です。今はChatGPTもあるので、プログラミングの習得はかなりハードルが下がったと思います。だからこそ、イチからしっかり勉強するという姿勢ではなく、実践しながら活用していくことが今まで以上に必要になっていると思います。 Pythonに... -
知り合いが一人もいない異業種交流会の攻略法
基本的にネクラで人見知りで、家で一人でいるのが一番快適な私ですが、たまには大勢の人がいる場に行くのもいいのではないかと思い、とあるセミナー&交流会に参加してきました。疲れましたが、良い経験だったと思います。 数年ぶりに参加した異業種交流会... -
自分への「投資」だけでなく、「浪費」することも必要
自分を律して、自分への「投資」としてお金を使うことも大事ですが、「浪費」をして贅沢をすることも人生の楽しみでもあります。何でも投資だと思わず、ただ「浪費」を楽しめる生活も送りたいと思います。 「投資」と「浪費」 例えば以下のようなサイトに... -
大人の資格勉強法。過去問、テキスト、ノート
ふと興味が湧いて、奈良検定を受験しようと勉強中です。社会人になってから資格を勉強することはなかったですが、学生とは違う勉強法が必要になると思います。 奈良検定2級に挑戦 出身が奈良県ということもあり、一度奈良検定を受けてみよう思い、勉強して... -
辛くなったら逃げてもいいけど、逃げ場をつくる努力は必要
いろいろと嫌なことから逃げてきて、今の私があります。逃げることは時に必要なことだと思いますが、逃げ場を自分でつくる努力も必要だと思います。 逃げ道はいくらでもあるけれど 仕事でも私生活でも、逃げたくなることはあります。私もいろいろなことか...