仕事– category –
-
残業しないことは、「楽をすること」ではない
数年前に働き方改革がブームになり、残業をしない(できない)環境が進みました。残業をしないことは、仕事への負荷を減らすイメージがありますが、必ずしもそうではなく、むしろ短い時間で仕事をしなければならない大変さがあります。 デッドライン仕事術... -
会計は「夢」を語らない
株式投資で、会社の株価と業績は重要な情報ですが、両者は似て非なるものです。会計は「夢」を語らない堅実さがあるからこそ、投資情報として重宝されます。 「夢」の大きさを測る時価総額、「現実」を測る会計 時価総額とは、株価×株数で表したものです。... -
「満腹にならない」というスキル
満腹感に満たされるより、少し空腹である方が仕事のパフォーマンスが上がるのは多くの人が経験していると思います。食事による満腹感だけでなく、仕事でも、少し余力を残すスキルを高めることが必要かと思います。 空腹であることのメリット 昼食で腹いっ... -
「ともだち価格」の危険性
フリーランスやセールスで仕事をしていると、友人や知人の紹介で仕事をいただくことがあります。ありがたい話ですが、紹介ばかりに頼っていると、やがて疲弊する危険性もあります。 「紹介」も重要な営業の一つ フリーランスとして仕事をしていると、営業... -
「目分量」というスキル
夕食の支度をするとき、早く作るために目分量で食材や調味料を入れることが多いと思います。「だいたいこれぐらいでこういう味になるだろう」という目分量を見積もることは、仕事でも重要なスキルだと思います。 「正確性」よりも、「スピード感」が大事な... -
クラウド会計で給料(役員報酬)支給の経理をするときの注意点
freeeやMFクラウドなどのクラウド会計ソフトは便利ですが、完全に経理が自動化できるわけではありません。特に、給料(役員報酬)の支払い時の経理は、少し工夫が必要です。 給料(役員報酬)の経理 社員に支払う給料は、実際に社員に支払う金額と、経費と... -
公認会計士という仕事に魅力はあるか?
公認会計士が人手不足に陥っているというニュースを聞くことがあります。正確に言うと、会計監査をする会計士が不足しているようです。協会や金融庁は会計士という仕事に魅力を持ってもらうためにPR活動をしているようですが、公認会計士という仕事の魅力... -
freee、MFクラウドのネット銀行の連携は便利だが、必須ではない
freeeやMFクラウドといったクラウド会計ソフトでは、ネット銀行と連携をさせて、入出金の記録から直接経理処理をすることができます。便利な機能ですが、必ずしも使わなくてもいいと思います。 クラウド会計ソフトの銀行連携のメリット ネット銀行とのデー... -
時間はつくるものではなく、削るもの
やりたいことがあっても、忙しいことを理由にできないことがよくあります。やりたいことをやる時間を「つくる」のではなく、時間を「削る」意識が重要だと思います。 時間は空きがあると、すぐに埋まる やりたいことがあっても、毎日の仕事が忙しくてなか... -
仕事や勉強が手につかないときの対処法
仕事や勉強をやらないといけないのに、なかなか手が付けられないこともあると思います。やらないと終わらないことをわかっているのに手が付けられないときの対処法を考えました。 手を付けるためにやっていること 仕事をとりあえず手に付けるために、以下...