メンタル– category –
-
はじめての鍼治療。傷ついて、回復する
肩こり、頭痛がひどくなってきたため、生まれて初めて鍼治療を受けてみました。傷つくことが、むしろ回復につながるのは、体も心も似ているかもしれません。 はじめての鍼治療 体調を崩してから、しばらく頭痛が続くようになりました。首や目の奥も重く痛... -
3連休、ぼんやりとした時間をすごす
3連休に入りましたが、特に外出もせずにぼんやりと過ごしています。ぼんやりとした空白の時間をもつことも、仕事のアイデアやアウトプットにも役立つと思います。 何も予定がない3連休 シルバーウィークの3連休に入りましたが、直前に体調を崩したというこ... -
やりたいことを100個書いてみる
これから自分がやりたいことについて、100個書きだしてみることにしました。いざやってみると、改めて自分の気持ちを振り返ることができます。 「夢は書けば実現する」を実践する 「夢は書けば実現」するとはよく言われますし、以前も触れましたが、実際に... -
「あと一歩」の積み重ねが、年を取ると大きな差になってくる
同じだけの努力をしていても、最後の「あと一歩」の差が、年齢を重ねると大きな差になってくるのではないかと最近思うようになりました。 会計士試験の修了考査を初日であきらめる人 公認会計士の修了考査(論文式試験に合格後、実務経験を経て受ける最後... -
サラリーマンで給料が安定しているというのは、すごくありがたいこと
サラリーマンを長く続けていると、多かれ少なかれ「自由がない」「上司や部下の顔色をうかがうのがしんどい」と考えると思います。人によってはそんな生活に嫌気が差し、独立や起業を目指す人もいるかもしれません。しかし、毎月安定して給料が入ってくる... -
フリーランスが「心理的安全性」を得るためには
「心理的安全性」が近年企業で注目されています。雑誌でも特集されたり書籍も多く出ており、企業で働くサラリーマンでも関心を持っている人は多いですが、フリーランスにも参考になることがあると思います。 職場に重要な「心理的安全性」 今週(2023/9/2... -
先延ばしとうまく付き合うために
一般的に、先延ばしをすることは良くないこととされていますが、一概にそうとも言えないようです。良い先延ばしと悪い先延ばしを区別して、うまく付き合っていく方法を考えました。 先延ばしにも良いものと悪いものがある 仕事でも勉強でも、やらなければ... -
自分を客観視するために、ノートに自分の素直な気持ちを書き留める
自分の将来やキャリアを考えるとき、自分を客観視することが必要ですが、意外にそれが難しい。そういうとき、普段からノートに自分の気持ちを書いておくと、冷静に自分を振り返ることができます。 自分が当事者の中にいると、冷静な判断ができないことがあ... -
「メンタルが強い」というのは、自分がどうにもできないことを考えないこと
メンタルの強さというのは、苦しいことを耐え抜く強靭さだけでなく、自分ではどうしようもできないことに悩まず、自分が今できることに全力を注ぐという考えができることではないかと思います。 自分にはどうすることもできないことで悩むことの問題点 も... -
仕事のつらいことも、いつか笑い話にできる
仕事でつらいことがあると、そのときは大変ですが、後で振り返ると笑い話にできることが多いです。過去のつらい思い出も、それを経験した自分だけの貴重な財産です。 過去のつらいことも、時間が経つと薄れていく 冒頭のスカイツリーの写真は、10年前の201...