趣味– category –
-
娘との生活
子育てを最優先事項としないための時間術
仕事と家庭はどっちも大事ですし、仕事で家庭をおろそかにはしたくありません。しかし、子育てだけを最優先にしても生活ができません。優先順位は、つけるものではないと思います。 「子どもが可愛い」は事実だが 独立することの一番のメリットは、時間を... -
トライアスロン
ロードバイクを買ったら入るべき自転車保険
ロードバイクを購入しました。早速いろんなところをサイクリングしていますが、万が一のために自転車保険にも入っています。 ロードバイクの危険性 今年ロードバイクを購入しました。 トライスロンに挑戦すべく、大阪のトライアスロンショップに行き、先週... -
不動産投資
結局のところ、賃貸とマイホームどっちが得なのか?
私ぐらいの年代になると、同世代で家を買っている人はそれなりにいます。「家を買ったほうが、ローンを払い終えれば家賃を払わなくていい」という人もいれば、「ローンなんて組んだら気軽に引っ越しもできないから、身軽な賃貸がいい」という人もいます。... -
歴史
古代ローマの歴史に学ぶ、「男の嫉妬」の恐ろしさ
古代ローマの歴史は、世界史で最初の方に勉強することも多いでしょう。一つの地方都市に過ぎなかったローマがやがて「ローマ帝国」としてヨーロッパ全土に勢力を拡大し、そして滅亡するのですが、その過程には多くの教訓があります。 古代ローマの歴史 ポ... -
娘との生活
「親」というやったことない仕事の報酬
子育てを「仕事」と表現するのが適切ではないかもしれませんが、時間や労力をかけるという意味では仕事にも通じるものです。しかし、その報酬は、仕事とはまた違うものです。 10年前の日経の記事より 10年以上前の日経の記事ですが、いまだに保存している... -
不動産投資
築年数が耐用年数を超えている中古マンションを購入した場合、減価償却できるのか?
不動産投資で中古物件を購入するとき、築40年や60年の物件だと、法定耐用年数を超えることになります。この場合の減価償却の計算はどうする必要があるでしょうか。 中古物件の耐用年数 不動産投資をするときに、大きな影響があるのは減価償却です。 減価償... -
歴史
「銀行王」安田善次郎が説く、勤倹貯蓄の意味
安田善次郎とは、安田財閥という日本最大の財閥の一つを興した明治時代の大富豪です。安田財閥は、現在のみずほ銀行、損保ジャパン、明治安田生命などの元になった財閥です。安田一人の財産が当時の国家予算の8分の1を独占していたと言われているので、今... -
娘との生活
独立に育休はないから、自分でつくる必要がある
育児休暇というものは独立したらないですけど、一方で子どもとずっと一緒にいられるというメリットもあります。 育休はない 男性の育休も増えているようです。男性も育休を取得すると、給与の10割が支給されるという話もあり、昔に比べると男性も育休取得... -
娘との生活
祝・お宮参り。独立と育児の奮闘記
娘が生まれて1ヶ月が経ち、仕事・生活とのバランスが変わってきました。独立していると子どもと向き合う時間を増やせることは最大のメリットですが、独立しているかどうかよりも、時間の使い方が重要と感じています。 娘が生まれてから変わったこと 9月下... -
娘との生活
「あと10ミリリットル」の努力
新生児のミルクの量は、生後1日目は10ミリリットル、2日目は20ミリリットルと、1日で10ミリリットルずつ増やしていきます。毎日のちょっとした積み重ねが成長につながります。 毎日10ミリリットルずつミルクを増やす 娘が生まれて1週間が経とうとしていま...