- 
	
		
 早起き
	ひとりになる時間を得るためには
一人暮らしだと、家に帰るとひとりになることが多いですが、家族がいたりするとひとりになる時間はあまりありません。家族と過ごす時間も大事ですが、少しだけでもひとりになる時間も必要だと思います。そのために私は毎日早起きをするようにしています。 ... - 
	
		
 経理
	freee、MFクラウドのネット銀行の連携は便利だが、必須ではない
freeeやMFクラウドといったクラウド会計ソフトでは、ネット銀行と連携をさせて、入出金の記録から直接経理処理をすることができます。便利な機能ですが、必ずしも使わなくてもいいと思います。 クラウド会計ソフトの銀行連携のメリット ネット銀行とのデー... - 
	
		
 仕事術
	時間はつくるものではなく、削るもの
やりたいことがあっても、忙しいことを理由にできないことがよくあります。やりたいことをやる時間を「つくる」のではなく、時間を「削る」意識が重要だと思います。 時間は空きがあると、すぐに埋まる やりたいことがあっても、毎日の仕事が忙しくてなか... - 
	
		
 メンタル
	仕事や勉強が手につかないときの対処法
仕事や勉強をやらないといけないのに、なかなか手が付けられないこともあると思います。やらないと終わらないことをわかっているのに手が付けられないときの対処法を考えました。 手を付けるためにやっていること 仕事をとりあえず手に付けるために、以下... - 
	
		
 経理
	フリーランスの経理に必要なこと3つ+1
現在はフリーランスとして仕事をしており、自分で経理をする必要があります。個人事業を営んでいる以上、経理は不可欠ですが、その際に必要なこととして、「毎日、自分で、ITを使って」やることが重要だと思います。 フリーランスの経理に必要なこと3つ(+... - 
	
		
 仕事術
	進捗会議は辛いものと思って、あきらめた方がいい
会社員としてサラリーマンをしていた時、一番辛かったのは、毎週定例で行う進捗会議でした。できればこういう辛い会議は避けたいと思うのが心情ですが、会社の中で組織で働く以上、これは避けられないものと思います。 進捗会議は、いくつになっても辛いも... - 
	
		
 おすすめの本
	アンチエイジングや健康維持は必要かもしれないが、時間がなければ何もできない
今までアンチエイジングなどというものは全く興味がありませんでしたが、30代の半ばを過ぎ、体調にも変化を感じてきたので、いろいろ興味を持つようになりました。 アンチエイジングとは、体の内面から健康になること 30代の半ばを過ぎ、アラフォーになり... - 
	
		
 タスク管理
	PDCAの「C」は面倒だが役に立つ
新しい事業や新しい社内システムを導入するとき、「とりあえずやってみよう」の精神でスタートするのは良いと思いますが、やりっぱなしで反省や振り返りをしないのは考えものです。PDCAの「C」は面倒&軽視されがちなところだと思います。 スモールスター... - 
	
		
 IT
	Excelの配色、フォント、印刷設定にどこまでこだわるか
Excelやパワーポイントの資料で、印刷したときの体裁を整えるための工夫をいろいろ若手時代に教えられました。時代が変わり、そういった資料の体裁を整える必要性も変わってきています。 若手時代に教えられた配色、フォント、印刷設定 私が新入社員だった... - 
	
		
 習慣
	仕事を休むと、やることがないことに気づく
仕事で忙しくなり、夜中も休日も仕事に追われると、もっと自分の時間が欲しいと思いますが、自分の時間の使い方にも、工夫が必要ではないかと思います。 「もっと時間があればいいのに」 仕事で忙しくなってくると、深夜まで残業をよくしていました。休日...