仕事– category –
-
交流会に行く目的は「営業」ではなく、名前で検索してもらうため
営業の一つとして、異業種交流会があります。ただ、私もそうですが、苦手な人も多いでしょう。交流会で仕事のご依頼をいただこうとするよりも、まずは名前を知ってもらうこと、検索してもらえることを交流会の目的にすると、ハードルはグッと下がると思い... -
iPhoneアプリで使っているもの
私のスマホ(iPhone)には、現在106個のアプリが入っています。毎日開いているもの、ほとんど使っていないものもあります。 iPhoneのアプリでよく使っているもの(一軍) 一番よく使うアプリは、ホーム画面の1ページ目に置いています。 1ページ目に置くア... -
経理・税金への優先順位を上げるには
なぜ経理は後回しになるのか。優先順位が低いからでしょう。とはいえ、無理やり優先順位を上げることも簡単ではありません。優先順位を上げざるを得ない状況にするという選択肢もあります。 優先順位が高くないと、経理はできない 経理に限った話ではない... -
freee会計で経理するときは、「自動で経理」か「振替伝票」か
会計ソフトのfreeeを使って経理をするときは、「自動で経理」と「振替伝票」の大きく2種類があります。ネットバンクやクレカを連携させていない限りは、「振替伝票」がいいかと思います。 ネットバンクやクレカを連携しているなら「自動で経理」 freeeの「... -
自分でやったほうが早い
勤めていたときは、「自分でやったほうが早いと考えず、いかに人を使って効率的に仕事をするか」を考えさせられました。間違ってはいないと思いますが、私にはできませんでした。自分でやったほうが早いに決まってますから。 自分でやった方が早いに決まっ... -
読まない本(積読本)の整理の仕方
本を買っても、結局読まずに本棚に置きっぱなしという本もあるかと思います。私も、買ったはいいけど読んでない本があります。積読が増えない工夫もしていますが、それでも読むことがなかった本は、手放すようにしています。 買い取ってもらって、次の読者... -
食べていけるようになるのは難しい
独立したら、まずは食べていけるようにならなければなりません。いきなり仕事が舞い込んでくるということがあればいいですが、そう簡単にはいかないでしょう。仮にあったとしても、忙しくなりすぎると大変です。 食べていけなければ始まらない 独立、ある... -
子育てを最優先事項としないための時間術
仕事と家庭はどっちも大事ですし、仕事で家庭をおろそかにはしたくありません。しかし、子育てだけを最優先にしても生活ができません。優先順位は、つけるものではないと思います。 「子どもが可愛い」は事実だが 独立することの一番のメリットは、時間を... -
地方で独立することのメリットとデメリット
東京や大阪などの都会で独立することも、地方の郊外で独立することにもメリット・デメリットがあります。両方のメリットを狙い、両方のデメリットを引き受ける覚悟が重要です。 地方で独立することのメリット・デメリット 地元特有のネットワークがある コ... -
iPad Air13インチの使い道(雑誌、書類チェック、デュアルディスプレイ)
iPadも仕事で活用しまくっています。パソコンは作業、スマホは情報収集、iPadはその両方に活用するというイメージです。 雑誌のチェック・読書 雑誌やマンガはスマホでもチェックできますが、やはり大きな画面の方が圧倒的に見やすいです。 私はdマガジン...