仕事– category –
-
情報収集
専門用語の使いどころ。使うなら正確に。
業界の専門用語みたいなものをどこまで使うか。極力使わずにわかりやすい説明をしたいところですが、仮に使う場面があったら、正確な表現を使いたいものです。 「持ち分会社」? ある新聞の記事で、以下のような記事がありました。 日本郵政、アフラックを... -
Excel
freeeの取引データから、Excelで日繰りの「資金繰り表」を作成する方法
freeeでも資金繰りレポートは出力されますが、Excelで自作してみることがおすすめです。Excelの方が自由度がありますし、勉強にもなります。今回は、月次ではなく、1日ごとの日繰りの資金繰り表をExcelで作る方法を紹介します。 Excelで資金繰り表(日繰り... -
経理
「ひとりFP&A」のすすめ
上場企業や外資系の会社には、FP&Aという職種があります。上場していない国内の中小企業でも、「FP&A的な」考えは有効です。 FP&A(Financial Planning & Analysis)とは FP&Aは、会計の数値をもとに、予算と実績との比較、将来の業績... -
経理
経営分析で押さえておきたい指標3つ
経営分析の指標は本を読めばたくさん書かれていますが、最低限3つ押さえておけばとりあえず十分ではないかと思います。 とりあえず押さえておきたい指標3つ 月次推移(PL&BS) ROA(総資産利益率) 自己資本比率 この3つを押さえておけばとりあえず分... -
経理
サブスクの経理処理。払うとき・受け取るとき
IT系に限らず、「月額●●円で使い放題」みたいなサブスクサービスが多くなっています。ビジネスでも活用することが多いですが、その経理処理についてまとめます。 サブスク料金を払うとき サブスクのサービスを利用する側(料金を支払う側)の場合、経理で... -
AI
「AIブログくん」でブログを書いてみる
生成AIとブログの親和性は高いです。「AIブログくん」を使うと、何もしなくても瞬時にブログ記事を作成してくれます。これが使えるのかどうか。ブログを書く目的によるでしょうね。 キーワードを入れると自動でブログを書いてくれる「AIブログくん」 「AI... -
IT
スマホで素早くメモするなら、iPhone純正の「クイックメモ」
手書きでメモするのが好きなんですけど、メモ帳が手元にないときは、iPhone純正の「クイックメモ」を使っています。何だかんだいって純正のアプリが一番安定しています。 素早くメモできる「クイックメモ」 iPhoneユーザーであれば、iPhone標準の「メモ」... -
IT
ググるスピードを上げる方法
AIに聞けば何でも答えてくれますが、Googleで検索することもまだ必要なことが多いです。速く検索して、必要な情報を見つけ出すスキルは上げていく必要があります。 速く読む、メモ、ネット回線 速読 メモを残す ネット回線を速くする ググるスピードを上げ... -
Excel
Excelの「メモ」や「コメント」の是非
Excelの「メモ」機能はよく使うと思いますけど、メモだらけになると見た目も悪くなるし、結局誰も見ない可能性があり、おすすめではありません。 コメントだらけだと、結局見ない Excelの「メモ」という機能、よく使われると思いますけど、あまりにメモだ... -
タスク管理
生まれてから13,000日。70歳まで13,000日。
生まれてから今日までの日数を数えると、13,000日を超えました。70歳まで12,567日。若いつもりでいても、折り返しに近づいてきていることを実感します。 現在午前11時40分。残り13,000日。 「人生時計」は聞いたことがある人もいるでしょう。生まれたとき...