仕事– category –
-
フリーランスの経理に必要なこと3つ+1
現在はフリーランスとして仕事をしており、自分で経理をする必要があります。個人事業を営んでいる以上、経理は不可欠ですが、その際に必要なこととして、「毎日、自分で、ITを使って」やることが重要だと思います。 フリーランスの経理に必要なこと3つ(+... -
進捗会議は辛いものと思って、あきらめた方がいい
会社員としてサラリーマンをしていた時、一番辛かったのは、毎週定例で行う進捗会議でした。できればこういう辛い会議は避けたいと思うのが心情ですが、会社の中で組織で働く以上、これは避けられないものと思います。 進捗会議は、いくつになっても辛いも... -
PDCAの「C」は面倒だが役に立つ
新しい事業や新しい社内システムを導入するとき、「とりあえずやってみよう」の精神でスタートするのは良いと思いますが、やりっぱなしで反省や振り返りをしないのは考えものです。PDCAの「C」は面倒&軽視されがちなところだと思います。 スモールスター... -
Excelの配色、フォント、印刷設定にどこまでこだわるか
Excelやパワーポイントの資料で、印刷したときの体裁を整えるための工夫をいろいろ若手時代に教えられました。時代が変わり、そういった資料の体裁を整える必要性も変わってきています。 若手時代に教えられた配色、フォント、印刷設定 私が新入社員だった... -
タスク・スケジュール・メモ、全てをGoogleに任せることにした
世の中にタスク管理やスケジュール管理をするツールはたくさんありますが、私はGoogleのサービスを統一して活用しています。MacやWindowsでも使えますし、どこでも同じように利用できるのがメリットです。 Googleカレンダー、Google ToDo、Google Keep 仕... -
ニュースや新聞の使い方。外部の情報を知る。
新聞やニュースは毎日チェックしています。ただ、漫然と眺めているだけでは良くありません。いたずらに情報を入手しすぎず、一方で社会で起こっていることを定期的にチェックすることも重要だと思っています。 私の情報収集法 以前の記事でも書きましたが... -
何でもスマホでできる時代に、紙を使うメリットを考える
日記やメモ、読んだ本のまとめなどは紙に手書きで残しています。どれもスマホでできることですが、紙に手書きすることも楽しかったりします。 紙を使って読書、メモ、勉強 何でもスマホでできる時代ではありますが、あえてスマホではなく、紙を使う機会を... -
ToDoリストではなく、Googleカレンダーでタスクを管理する
日々の仕事でToDoリストを使ってタスクを整理することがあると思いますが、時間を意識せずにToDoリストを作っても終わることはありません。Googleカレンダーを使い、時間を意識しながらタスクを管理することがおすすめです。 ToDoリストは、終わらない 仕... -
秘密のノートで自分と向き合う
普段仕事や家事で精一杯の私たちは、なかなか自分と向き合うことができません。しかし、自分が望む人生を生きるには、自分が好きなことを発見する必要があります。そのためには、誰にも見られない秘密のノートで自分の内面を見つめることが重要です。 自分... -
仕事を減らすことが、最強のタスク管理である
ToDoリスト、手帳術、GTDなどタスク管理の方法はいろいろありますが、仕事をいかに減らしていくかを考えることが最強のタスク管理ではないかと思っています。どれだけテクニックを駆使しても、時間に対してやることが多すぎれば、そのテクニックは無駄だと...