経理– category –
-
中古車を購入したときの経理
車は地方だと仕事でも使う機会が多いですが、購入したときの経理をまとめます。 30万円未満(299,999円以下)なら、買ったときに全額経費になる 中古車であれば、安いものだと30万円を切るものもあります。その場合は、パソコンなどの備品と同じく、一括し... -
スマホで経理は可能なのか?
会計ソフトのスマホアプリもあります。でも、あんまり使うことはないでしょう。領収書の撮影も別に使う必要はないですし、記帳はさらに使いづらいです。 できなくはないが、おすすめではない freeeやMFクラウドなどのクラウド会計ソフトでは、スマホ用のア... -
【社会保険料】算定基礎届記入の注意点
毎年7月、あるいは給料の金額が大きく変わった時は、年金事務所に「算定基礎届」あるいは「月額変更届」を記入して提出する必要があります。この資料に記入する内容について、いくつか注意点をまとめます。 算定基礎届(月額変更届)に記入する報酬金額は... -
資金繰りを良くするための第一歩は◯◯
資金繰りは多くの会社で気になるところでしょう。資金繰りのために、最初に何をやるべきなのか。私の考えは、「月次決算をやること」です。 資金繰りを良くするための第一歩は「見える化」 まず、今どれぐらいの収入と支出があるのかを知る必要があります... -
「キャンドゥ」の決算修正に思うこと。
100円ショップで有名な「キャンドゥ」が、24年2月期の決算と25年2月期第1四半期の決算を修正しました。現場はてんやわんやだったのではないでしょうか。経理で修正が発生すると、社外にも公表する必要があり、影響は大きくなることがあります。 100円ショ... -
中小企業のバックオフィスの実態調査。手書きで経理している事業者も多い
商工会議所から、「中小企業におけるインボイス制度、電子帳簿保存法、バックオフィス業務の実態調査」の調査結果が公表されました。小規模企業では、手書きで帳簿作成(経理)をしているところが40%弱あるようです。 商工会議所調査「バックオフィス業務... -
決算のチェックリストをGoogleスプレッドシートで作成する
決算・申告の際には、チェックリストを使います。本やサイトで公開されているものもありますが、自作がおすすめです。自分が間違えそうなところは、自分が一番知っています。自分だけのチェックリストを作りましょう。 チェックリストで大事なこと いつで... -
決算月の決め方。キリの良い月・お金がある月・ヒマな月
決算を迎えると、税金の計算をしたり銀行に業績を報告しに行ったりと忙しくなります。決算月は自由に決められるので、工夫する余地があります。 決算期はいつでもいいし、いつでも変えられる 日本の会社は、3月決算が最も多いです。日本の役所は4月が年度... -
小林修史税理士事務所の「記帳代行」の進め方
2024年8月現在、記帳代行も承っております。記帳代行をご依頼いただく場合の当事務所での進め方を整理しておきます。 ネットバンクを会計ソフトに連携 or 通帳を共有 会計ソフトは基本的にfreeeを利用します。会計ソフトはお客様の方で契約いただき、招待... -
「源泉所得税の納付の特例」を出したとしても、毎月納付は可能
源泉所得税は原則として毎月10日までに支払う必要がありますが、要件を満たして申請すれば、半年に1回まとめて払うこともできます。しかし、申請を出したとしても、毎月納付は可能です。 源泉所得税の納付は半年に1回にまとめることができる 従業員や自分...