メンタル– category –
-
「ずっと気になっている」をなくす訓練
やりたいこと、欲しいものが「ずっと気になってる」と思い続けるのではなく、できるだけ早く手に入れる努力をした方が楽しいと思います。 「ずっと気になってる」は時間を浪費する 欲しいものがあっても、なかなか買う決断をするまでに時間がかかることが... -
黒歴史は成長の証
誰しも思い出すだけで恥ずかしくなるような「黒歴史」があるでしょう。でも、黒歴史と思えるということは、過去より今の自分が成長しているということではないかとも思います。 成長しているから黒歴史になる 仕事の苦労や私生活の失敗など、思い出すだけ... -
うつ状態で休業してから復帰までの道のり
2023年は、心身に支障をきたし、休業を余儀なくされましたが、2024年は再起動の年です。休んでいる間に何をしてきたか、何を考えたかをまとめます。 2023年7月、仕事を全ストップ 2023年は環境が大きく変わった1年でした。仕事のストレスが限界まで達し、... -
ピンチの時のふるまいで、その人の本性が出る
誰だって、元気なときは人にやさしくなれるし、仕事にも精が出ます。疲れた時、余裕がなくなったときに、その人の本性が現れます。 採用をしていた時に感じたこと 採用面接をしていたときのことです。 面接で来てくれる人は、みんな人当たりも良く、キャリ... -
「仕事で受け身になるな」の本当の意味
若手の時は、「仕事に受け身になるな」とよく言われました。もっとバリバリ働いて、成長を目指すという趣旨かと思っていましたが、最近はそれだけではないと感じるようになりました。 主導権を持たないと、仕事はどんどん増えていく 上司から指示が来るま... -
自分への「投資」だけでなく、「浪費」することも必要
自分を律して、自分への「投資」としてお金を使うことも大事ですが、「浪費」をして贅沢をすることも人生の楽しみでもあります。何でも投資だと思わず、ただ「浪費」を楽しめる生活も送りたいと思います。 「投資」と「浪費」 例えば以下のようなサイトに... -
辛くなったら逃げてもいいけど、逃げ場をつくる努力は必要
いろいろと嫌なことから逃げてきて、今の私があります。逃げることは時に必要なことだと思いますが、逃げ場を自分でつくる努力も必要だと思います。 逃げ道はいくらでもあるけれど 仕事でも私生活でも、逃げたくなることはあります。私もいろいろなことか... -
「コツコツ」続けるための「コツ」
仕事、習慣、投資でも、すぐに成果を求めずに「コツコツ」と続けていくことが重要だと思います。しかし、コツコツと続けることは楽ではありません。 「コツコツ続ける」ことは難しい 仕事でも勉強でも投資でも、コツコツと何かを続けていくのは簡単ではあ... -
仕事には2種類ある。「今」のための仕事と「将来」のための仕事
私たちが仕事をするのは、生活のために必要なお金を稼ぐことが大きな要因の一つですが、今のお金を稼ぐためにする仕事と、将来のお金になる仕事の2種類があると思います。そして、後者である将来のお金になる仕事を増やしていきたいと考えています。 「今... -
仕事や勉強が手につかないときの対処法
仕事や勉強をやらないといけないのに、なかなか手が付けられないこともあると思います。やらないと終わらないことをわかっているのに手が付けられないときの対処法を考えました。 手を付けるためにやっていること 仕事をとりあえず手に付けるために、以下...