雑談– category –
-
マイナンバーカードと電子証明書の有効期限。引越し時は注意
マイナンバーカードの有効期限は10年、マイナンバーカードに入っている電子証明書の期限は5年です。引っ越して住所が変わったときは、特に注意が必要です。 マイナンバーカードと電子証明書の期限 マイナンバーカード自体の有効期限は10年です。一方、マイ... -
「最近の若い人は・・・」と言ってしまう心理
「最近の若い人は我慢が足りない」。最近久しぶりにこの言葉を聞きました。若い時はウンザリしたものですが、今はそれを言ってしまう気持ちも少しわかります。 「若い人は我慢が足りない」 あるセミナーに参加して、その講師が言っていました。 「桃栗三年... -
楽しい忘年会もあるよね
今年は例年になく、忘年会の参加が多くなりました。でも、嫌な忘年会はありません。若い時は忘年会が嫌でしたが、年をとったせいでしょうか? 忘年会5件、新年会1件 今年参加を予定している忘年会は5件、新年会も1件あります。 一般的には少ない方かもしれ... -
地元には、東京にはいない「味方」がいる
地元に帰省して、1週間が経ちます。東京で約10年間過ごしてきて、一緒に仕事をしてきた「戦友」は東京にたくさんできましたが、地元には、そういった「戦友」とは違う「味方」がいます。 奈良で家族で墓参り&食事 地元である奈良県に帰省し、1週間が経ち... -
人との縁が、また新しい縁につながる
関西に帰省しております。昨日は大阪で一日を過ごしました。昔の仕事仲間と会食し、充実した時間を過ごしました。 大阪駅にて JR大阪駅の駅ビル(ルクア)にある蔦屋書店のシェアラウンジで作業。 大阪駅のホームが真下に広がっています。大阪も人が多いで... -
1日5,000円のシェアラウンジに、投資の価値はあるか?
京都に来ております。四条河原町にある蔦屋書店のシェアラウンジに行きました。仕事をするには申し分ない環境ですが、自宅やオフィスではなく、わざわざ有料のシェアラウンジで仕事をすることのメリットについて考えます。 蔦屋書店が運営するシェアラウン... -
仕事、人間関係、住環境をリセット。手放さなければ、手に入らない
約10年住んでいた東京を離れることになりました。仕事や環境も変わりますが、手放さなければ、新しいものを手に入れることもできないと思い、心機一転です。 仕事も環境も心機一転 来年の春に、10年住んでいた東京を離れ、地元の関西に引っ越すことにしま... -
コンサルタントの使い方
サラリーマン時代にはいろんなコンサルを受けていましたし、私自身も「コンサルタント」といわれるような仕事をしたこともあります。普通の社員と、コンサルとでは、考え方や仕事の進め方にも違いがあると感じています。 コンサルタントの特徴 事業再生、I... -
スマホのホーム画面は1ページ。ノイズを遮断する
iPhoneを使っていますが、ホーム画面は1ページに収まるように定期的に断捨離しています。アプリを探すのが手間なのと、視覚に入る情報を遮断しておきたいためです。 スマホアプリの断捨離 無数にスマホアプリはあります。ゲームはしませんが、ブラウザやLI... -
どんな道を歩んでも、結局は同じ景色にたどり着く
就職、結婚、独立など、いろんな選択を迫られることがありますが、どんな選択をしても、自分で選んだものであれば結果はそんなに変わらないのではないかと思います。 「後悔しない人生」は可能か? 後悔したくない。みんな考えることです。 「やった後悔よ...