雑談– category –
- 
	
		  ヤクルト・スワローズ愛について、語らせてほしい大谷フィーバーでメジャーリーグも人気ですけど、日本のプロ野球も面白いです。もし野球に興味があるなら、ヤクルトはおすすめです。 ヤクルトファン歴25年 小学生のときにゲームの「パワプロ」で野球を好きになり、当時強かったヤクルトを応援するように...
- 
	
		  コミュニケーションを密にすれば、組織は活性化するのか?会社などの組織でパフォーマンスを高めようとするときの対策として、「コミュニケーションを密にする」、「情報連携をスムーズにする」とはよくいわれますが、コミュニケーションを密にして離職が減ったり業績が上がったりするものなのでしょうか? デスク...
- 
	
		  新卒1年目、社会人初日の初出勤は税務調査だった大学を卒業して、社会人になって最初の仕事は、税務調査の立ち会いでした。あのとき何をしていたのか、もはやほとんど覚えていません。今になると貴重な経験でもあると同時に、さすがにいきなりすぎると思うんですよね。 社会人としての最初のスタートは税...
- 
	
		  無関心でいることは残酷でもあり、生きる術でもある【関心領域ネタバレ】映画「関心領域」が公開初日ということで観に行きました。「面白い」とか「怖い」ではなく、ずっと考えてしまう映画です。 映画「関心領域」。聞こえてるのに、聞いてない 映画「関心領域」は、アカデミー賞にノミネートされていて以前から興味があったの...
- 
	
		  裸眼で仕事をしてみたら、疲れ目が減った(気がする)メガネをした方が当然よく見えるんですけど、あえて裸眼で過ごした方が、目の負担が減って肩こりとか疲れ目が減った気がします。 メガネを外して仕事をしてみる 小学生のときに視力が落ちてきて、以来ずっとメガネをしています。部活をやっていたときはコ...
- 
	
		  髪を染める、あるいは関心を持つと行動が変わることについて大学生のとき以来、髪を染めてみました。独立前には、髪を染めるとか考えたこともありませんでした。 髪型だって自由 そんなに明るくしたわけではないですけど、少し濃い茶色にしてみました。(光の加減で茶色く見えるぐらい)白髪染めを兼ねたのもありま...
- 
	
		  英検3級に落ちた過去。苦手なことも個性である大谷翔平は子どもたちに「君ならなんだってできる!」という熱いメッセージを送ってくれていますが、苦手なことだってあります。私にとっては英語が苦手なことの一つです。でも、それも個性です。 英語がマジでわからない 母校の高校が英語に力を入れてい...
- 
	
		  専門用語の使いどころ。使うなら正確に。業界の専門用語みたいなものをどこまで使うか。極力使わずにわかりやすい説明をしたいところですが、仮に使う場面があったら、正確な表現を使いたいものです。 「持ち分会社」? ある新聞の記事で、以下のような記事がありました。 日本郵政、アフラックを...
- 
	
		  コロナ禍の3年間で何が変わったか?何が変わらなかったか?もう「コロナ」って死語なんでしょうか?最近めっきり話題にならなくなりました。でも、あの3年間を振り返らないわけにはいきません。みんな意外に振り返っていないのではないでしょうか。 コロナ禍で変わったこと 場所の制約が減った 個人的には一番影響...
- 
	
		  締め切りの伝え方締め切りは仕事の肝ですが、その伝え方はデリケートな部分があると思います。変な伝え方をすると、相手を不快にする可能性があります。 「要対応●月●日まで」 某ベンダー会社から契約内容についてのメールが来ました。メールのタイトル冒頭には、「要返信●...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	