- 
	
		
 メンタル
	心の病の診断を受けたら、悪いことは言わないから休んでほしい
精神的に追い込まれ、「もしかしたらうつではないか」と思っても、まだ頑張れると思うと頑張ってしまいがちです。ですが、病院に行ってみて、もし心の病の診断を受けたら、休んでほしいです。家族や仕事のキャリアを考えると難しいかもしれませんが、それ... - 
	
		
 勉強
	なぜセミナーを受けても身にならないのか
セミナーを受けるときや仕事に関する本を読むときは、そのセミナーで何を知りたいのかをできるだけ具体的に予習するようにしています。目的が曖昧だと、得られるものも曖昧にしかならないからです。 セミナーで何を得たいか 昔からいろんなセミナーを受け... - 
	
		
 早起き
	早起きをして、何をするか
朝起きる時間を早めるようになりました。最近では朝食前から仕事にとりかかるように時間配分を変え、やりたいこともできるようになってきたと思います。 早起きを習慣にする 最近は朝5時に起きるようにしています。もともと7時ぐらいには起きていたので、... - 
	
		
 ノート術
	秘密のノートで自分と向き合う
普段仕事や家事で精一杯の私たちは、なかなか自分と向き合うことができません。しかし、自分が望む人生を生きるには、自分が好きなことを発見する必要があります。そのためには、誰にも見られない秘密のノートで自分の内面を見つめることが重要です。 自分... - 
	
		
 マンガ
	【ワンピース】スクラッチメン・アプーという生き方
マンガ「ワンピース」に出てくるスクラッチメン・アプーというキャラクター。常に勝ち馬に乗ることを考え、嫌われキャラになっていますが、生存戦略としては合理的な生き方ともいえます。ルフィのような自由な生き様はカッコいいですが、茨の道でもありま... - 
	
		
 おすすめのモノ
	ランニングウォッチ「GARMIN Forerunner 255」で睡眠を計測する
ランニングをするときは、ランニングウォッチの「GARMIN Forerunner 255」を愛用しています。GPSで走ったコースを確認できたり、ペースを計測するのに重宝しますが、睡眠時の快眠度を計測することもできます。 GARMIN Forerunner 255で睡眠を計測する 「GA... - 
	
		
 雑談
	なかなか良くならない肩こり。何が自分に合うのかを考える
10年以上、首の痛みと肩こりに悩まされています。整体に行ったり整骨院に行ったりしていますがなかなか良くなりません。何が自分にとって最良の治療なのかは、自分で試行錯誤して見つけていくしかありません。 10年以上続く首の痛み 社会人になって10年以... - 
	
		
 雑談
	初めての人間ドック。不健康な生活から抜け出すために。
今までは通常の健康診断を受けてきましたが、より検査項目の多い人間ドックを受診しました。1年に1回、健康を意識する瞬間です。 初めての人間ドック 人間ドックを受診しました。昨年までは通常の健康診断でしたが、検査項目は多くなり、胃のX線検査(バ... - 
	
		
 仕事術
	仕事を減らすことが、最強のタスク管理である
ToDoリスト、手帳術、GTDなどタスク管理の方法はいろいろありますが、仕事をいかに減らしていくかを考えることが最強のタスク管理ではないかと思っています。どれだけテクニックを駆使しても、時間に対してやることが多すぎれば、そのテクニックは無駄だと... - 
	
		
 マラソン
	朝ラン再開。ランニングは朝か夜どちらがいいのか
朝がだいぶ涼しくなり、ランニングを夜ランから朝ランに切り替えました。個人的には、夜よりも朝に走る方が好きです。 夏のランニング、朝に走るか夜に走るか 夏の猛暑日が続いていた時期は、太陽が昇っている朝や昼には到底走れません。 早朝の6時ごろで...