-
盆や正月に関係なく、淡々と同じように過ごしていく
約1週間地元の関西に帰省していましたが、また東京に戻ってきました。年末年始は東京で過ごし、できるだけいつもどおりの生活をするつもりです。 年末年始は東京でゆっくり 少し早い帰省をして、東京に戻ってきました。 この時期でも京都駅は観光客(おそ... -
会計士が活躍できる場所は多い。だからこそ、迷うことも多い。
母校の大学で、今年の公認会計士試験に合格した学生の合格祝賀会があり、私もOBとして参加しました。 母校の合格祝賀会へ 11月に公認会計士試験の合格発表がありました。私が受験したのは10年以上前ですが、今でも合格したときのことは覚えています。 試験... -
地元には、東京にはいない「味方」がいる
地元に帰省して、1週間が経ちます。東京で約10年間過ごしてきて、一緒に仕事をしてきた「戦友」は東京にたくさんできましたが、地元には、そういった「戦友」とは違う「味方」がいます。 奈良で家族で墓参り&食事 地元である奈良県に帰省し、1週間が経ち... -
人との縁が、また新しい縁につながる
関西に帰省しております。昨日は大阪で一日を過ごしました。昔の仕事仲間と会食し、充実した時間を過ごしました。 大阪駅にて JR大阪駅の駅ビル(ルクア)にある蔦屋書店のシェアラウンジで作業。 大阪駅のホームが真下に広がっています。大阪も人が多いで... -
仕事を紹介してもらうことのリスク
個人事業主をしていると、友人や知人からの紹介はありがたいものです。ですが、紹介であるが故の大変な部分もあります。 断りにくい&辞めにくい 紹介してくれた人の顔を立てる必要もあるため、基本的に紹介は断りにくいです。 紹介してくれる人が信頼... -
奈良マラソン10キロ出場。応援されると気持ちがいいけど、気分が良いだけで終わっていいのか
奈良マラソンの10キロの部(世界遺産10K via 奈良公園)に出場しました。マラソン大会に出るとたくさんの人に応援してもらい、力が出ますが、みんなが見てるところでは誰でも頑張れます。誰も見ていないところでどれだけの積み重ねができるかの方が重要で... -
「できないことは無理してやろうとしない」と、「できないことでもチャレンジする」の違い
難易度の高い仕事、気が乗らない仕事を無理してやろうとしないということも心身を守るうえでは重要ですが、全くやらなかったら成長の機会はないですし、お金にならないかもしれません。どうバランスをとればいいのかを考えました。 期待値を上げすぎていな... -
1日5,000円のシェアラウンジに、投資の価値はあるか?
京都に来ております。四条河原町にある蔦屋書店のシェアラウンジに行きました。仕事をするには申し分ない環境ですが、自宅やオフィスではなく、わざわざ有料のシェアラウンジで仕事をすることのメリットについて考えます。 蔦屋書店が運営するシェアラウン... -
仕事、人間関係、住環境をリセット。手放さなければ、手に入らない
約10年住んでいた東京を離れることになりました。仕事や環境も変わりますが、手放さなければ、新しいものを手に入れることもできないと思い、心機一転です。 仕事も環境も心機一転 来年の春に、10年住んでいた東京を離れ、地元の関西に引っ越すことにしま... -
フルマラソン完走後のリカバリはどれぐらいの期間必要か?
先週の日曜日(11/26)につくばマラソンに出場してから10日が経ちました。完走後のリカバリと次のレースに向けた準備についてまとめたいと思います。 慎重にいくなら最低1ヶ月は必要 一般人にとって、フルマラソンの負担は相当なものです。自分で思ってい...