-
人前で話せるようになる方法(オンライン含めて)
スティーブ・ジョブズのような名スピーチはなかなかできないですし、芸人のように面白い話ができるわけじゃなくても、経験を積めば人前で話すようになることはできます。 人前で話せるようになる方法 スライドよりも、構成にこだわる 他の人のセミナーや説... -
裸眼で仕事をしてみたら、疲れ目が減った(気がする)
メガネをした方が当然よく見えるんですけど、あえて裸眼で過ごした方が、目の負担が減って肩こりとか疲れ目が減った気がします。 メガネを外して仕事をしてみる 小学生のときに視力が落ちてきて、以来ずっとメガネをしています。部活をやっていたときはコ... -
ブログの更新を継続するために、あきらめたこと
ブログの(ほぼ)毎日更新を続けて10ヶ月近くたち、記事の数も300件弱になってきました。試行錯誤の毎日で、得られたものも数多いですが、ブログの更新を続けるためにあきらめたこともあります。 気づけばもうすぐ300記事 2023年7月にブログの更新を始めて... -
iPad Air(13インチ)を購入。仕事で必要かはわからない。でも良い。
新型のiPad Air(13インチ)を購入しました。大きいiPadは初めて使いますが、思っていた以上に快適です。 デカいiPadは、デカい iPadは今までiPad mini6を使っていました。スマホよりは大きく、持ち運びもしやすいので毎日使い倒していたのですが、漫画や... -
Notionに記録したメモの分類方法【仕事ファイル・チェックリスト・買い物メモ】
メモアプリのNotionは多機能で何でもできますけど、逆に多機能すぎて使いこなせない部分があります。基本はメモアプリだと思うので、メモの分類の仕方について、現時点での私の分類方法を紹介します。 Notionの分類分け Notion内では、以下のように分類し... -
「おかわり自由」はどこまでできるか
ミスドはコーヒーおかわり自由です。お客様の立場としてはうれしいですけど、これが自分の仕事でもできるかどうか。工夫は必要です。 ミスドのコーヒーはおかわり自由 朝はカフェに行ってブログを書いたりタスクの整理をしたりすることが多いです。 よく行... -
花の香りは写真では伝わらない。でも、仕事の「匂い」はオンラインでも伝わる
霊山寺のバラ園では、バラの花も見事ですが、香りも園内いっぱいに広がっています。花の香りは写真では伝わらないので、現地に行ってこその醍醐味でもあります。一方で、仕事の「匂い」みたいなのは、オンラインでも伝わるものがあります。 霊山寺のバラ園... -
髪を染める、あるいは関心を持つと行動が変わることについて
大学生のとき以来、髪を染めてみました。独立前には、髪を染めるとか考えたこともありませんでした。 髪型だって自由 そんなに明るくしたわけではないですけど、少し濃い茶色にしてみました。(光の加減で茶色く見えるぐらい)白髪染めを兼ねたのもありま... -
英検3級に落ちた過去。苦手なことも個性である
大谷翔平は子どもたちに「君ならなんだってできる!」という熱いメッセージを送ってくれていますが、苦手なことだってあります。私にとっては英語が苦手なことの一つです。でも、それも個性です。 英語がマジでわからない 母校の高校が英語に力を入れてい... -
「睡眠スコア90点」超えのためにやったこと【GARMIN Forerunner 255】
「GARMIN Forerunner 255」で、睡眠の質を100点満点で計測できます。夜ふかしで睡眠時間が短くなったり寝る前に飲酒すると、私の場合スコアが50点とか60点になるのですが、調子が良いときは90点を取れることがあります。90点を超えるために、試行錯誤をい...