-
キャッシュ・フロー計算書は不要。資金繰り表は必要。
決算書の一つに、キャッシュ・フロー計算書がありますが、作りづらいしわかりづらいし、上場企業でなければ作成は不要です。でも、お金の流れや資金繰りをおろそかにしていいということではなく、資金繰り表は必要です。キャッシュ・フロー計算書と資金繰... -
経理が億劫にならないために。完璧にやろうとしない。
フリーランスのようにひとりで事業をやっていると、経理は自分でやる必要があります。法人を持っていると、会社の経理も自分でやる必要があります。億劫に感じる人もいると思いますが、完璧にやろうとしないことが大事です。 間違えたら税務署がやってくる... -
奈良・般若寺のあじさい&あじさいボール。見せ方を変えると違う商品になる
奈良市にある般若寺では、あじさいとコスモスが人気のお寺です。あじさいボールも涼しげですが、見せ方を変えると、また別の楽しみがあります。 般若寺(奈良市)のあじさいと初夏コスモス 梅雨の晴れ間なので、あじさいが有名な奈良市の般若寺へ。 あじさ... -
苦手な手作業、好きな手作業【MDノート新書方眼罫】
ノートは好きでいろいろ使っていますが、最近はMDノートの新書サイズを使っています。郵送とか役所への届け出を紙で出すのは苦手ですが、ペンとノートで手書きをするのは好きです。 郵送は苦手。でも手書きは好き 今や多くのことが紙だけでなく、オンライ... -
スタートアップじゃなくても、「バーンレート」と「ランウェイ」は意識すべき
スタートアップの界隈では、「バーンレート」や「ランウェイ」という数字がよく使われます。いずれも資金繰りの状況を表す指標です。スタートアップ特有の言葉ですが、フリーランスや中小企業であっても、意識したほうが良い数字だと思います。 「バーンレ... -
「紙でやったほうが速い」への抵抗
役所系の手続きなど、オンライン化が進んでいるものの、かなりややこしくて結局紙でやった方が速いということは多いです。でも、できるだけ「紙でやった方が速い」で済まさないようにしています。苦労することもありますが。 「紙でやった方が速い」と思う... -
自分の顔・自分の文章への恥ずかしさを越える
自分の顔とか声とか、ブログのような文章を公開するのは、恥ずかしい気持ちもあります。でも、恥ずかしさがあるからこそ、スキルを高めようという気持ちにもなります。 顔出しも発信も、最初は恥ずかしい 昨年にブログを開設してからもうすぐ1年が経とうと... -
3年使ったワイヤレスイヤホンを、「Beats Studio Buds +」に切り替え。コスパ良・ノイキャンは普通。
ワイヤレスイヤホンをソニーからBeatsのイヤホンに切り替えました。ノイキャン性能は抜群というわけではありませんが、私の使い方だと十分な機能です。 ワイヤレスイヤホンの変遷 Appleから出た初代「AirPods」が、私が使った最初のワイヤレスイヤホンでし... -
有名人にならなくても、将来のためにできることをする【プロ野球選手の戦争史】
芸能人やアスリートのような有名人ではなくても、将来を少しでも良くすることはできると思いますし、そうありたいと思っています。 プロ野球選手の戦争史 「プロ野球選手の戦争史」という本を読みました。 プロ野球のリーグが日本で誕生したのは、1936年(... -
「運気の流れ」はある、のか?
運気、サムシンググレート、ちょっとスピリチュアルな雰囲気ですが、あながち全否定もできないかなと思ったりします。 伊勢神宮・猿田彦神社・赤福 数年ぶりに伊勢神宮へ。コロナ前の2019年に行って以来、ちょうど5年ぶりです。 こちらは外宮。 その後に内...