-
奈良と東京とでは、顧問税理士の費用の相場は変わるのか?
家賃や土地の価格と同じように、税理士費用も何となく東京(都会)の方が高く、地方は安いというイメージもあるかもしれません。でも場所によって金額は変わらないものと思っています。 サービスの内容が同じであれば、金額は変わらない 東京は家族で住む... -
Excelの数字を千円単位・百万円単位・マイナス符号を「▲」にする方法
金額の大きい数字をExcelで扱うときは、単位を変えるようにしましょう。「データの書式設定」から変更ができます。私は、ほとんどのExcelで同じ設定にしています。 千円単位・百万円単位にする方法 例えば、以下のようなExcelデータがあったとします。 円... -
MacのChromeで、プロファイルを切り替えるのが面倒な問題。ブラウザを使い分けて解決
ブラウザはChromeをメインで使っています。ただ、Macで仕事用とプライベート用でアカウント(プロファイル)を切り替えようとすると、Windowsのように「Alt + Tab」のショートカットで切り替えができず、地味に面倒に感じています。その解決策として、Chro... -
この夏を乗り切った仕事着「ユニクロ エアリズムポロシャツ」
暑くて長い夏が終わりかけていますが、この夏はユニクロのポロシャツで乗り切りました。 普段はどんな服装で仕事をしているか 独立する前、監査法人に勤務していたときは毎日スーツで出勤していました。ネクタイも夏場以外はつけていました。 監査法人を退... -
「キャンドゥ」の決算修正に思うこと。
100円ショップで有名な「キャンドゥ」が、24年2月期の決算と25年2月期第1四半期の決算を修正しました。現場はてんやわんやだったのではないでしょうか。経理で修正が発生すると、社外にも公表する必要があり、影響は大きくなることがあります。 100円ショ... -
「なぜかお金が減っていく」の正体
売上は順調で儲かっているはずなのに、なぜか資金にあまり余裕がないと感じることはないでしょうか?その正体は、「お金が出ていく時期」と「経費が発生する時期」のズレによるものかもしれません。 「お金が出ていく時期」と「経費が発生する時期」は一致... -
繰越欠損金は事業計画でも重要になる
赤字の年がある場合、そのときに生じた欠損金を翌期以降の黒字と相殺することができます。事業計画や資金繰りなどでも大きな影響ある項目です。 過去の赤字を繰り越せる「繰越欠損金」 繰越欠損金は、過去の赤字を翌期以降に繰り越すものです。 例えば、前... -
「年末調整」は、年末から着手しない
社員を雇っている場合は、年末調整は今ぐらいから準備を始めるといいでしょう。年末は何かと忙しいですし、年始に年末調整をやるのも少し違う気がしますので。 年末調整の準備は10月から 2024年(令和6年)の年末調整も、もうすぐスタートします。今年は定... -
申込みが完了するまで1週間
あるサービスを受けようとして、申込みが完了するまで1週間かかったサービスがありました。申込みのフォームは極力シンプルにしなければならないと痛感しました。 長過ぎる申込みフォーム とあるサービス(某通信サービス)を申込みをしようとしたときのこ... -
「人脈」は「金脈」ではない
「人脈」という言葉には、どこか「仕事目当て」のような胡散臭さを感じて好きではありません。でも、本来は「人脈」とは人と人のつながりを表した良い言葉です。「人脈」を「金脈」と考えてしまうことに胡散臭さがあるのかもしれません。 「人脈」を「金脈...