スマホで確定申告はしなくていい

確定申告シーズンですが、税務署ではスマホで確定申告をすることを盛んに推しています。そんなにスマホがいいんですかね?むしろパソコンより使いにくくないですかね?

目次

スマホは見づらいし、遅い

私はまだ老眼ではないですけど、それでもスマホの画面は小さいと感じます。

スマホも大型化しているとはいえ、パソコンやタブレットに比べると全然小さいです。

また、文字や数字を入れるのも、私はフリック入力が苦手なので、入力のスピードが遅くなります。
フリック入力は速くできたとしても、コピペはスマホだとなかなか面倒です。

カーソルが思ったところにいかず、コピペがうまくいかないのはスマホあるあるではないでしょうか。

ときどき不具合を起こす

スマホで確定申告をする場合で、マイナンバーカードで送信をする場合、マイナポータルのアプリをスマホに入れて、マイナンバーカードを読み取り、e-Taxのシステムにログインする必要があります。

今年も勉強のためにスマホのe-Taxを触ってみましたが、「マイナポータルアプリが起動できませんでした」というエラーメッセージが出て、再インストールを勧められました。

スマホのせいではないのかもしれませんが、パソコンでやったときは、こんなところでつまづきませんでした。

つくづく面倒だなと思います。

今はe-Taxもだいぶ使いやすくなってきていますが、昔は酷いものでした。

それが毎年改善がされてきて、今は比較的使いやすくなっています。

スマホで確定申告も、まだまだ途上にあるなと感じています。

これから毎年改善が進めば、今以上に使いやすくなるでしょう。

スマホより、パソコンを使おう

税務署が開催している確定申告の無料相談に行くと、選挙の投票所のように、パーテーションで区切られたスペースがあって、そこで各自のスマホを持ち寄ってe-Taxで申告をすることになります。
(地域によって違うかもしれませんが、奈良市ではそういうスタイルです)

昔はパソコンが何十台と置いてありましたが、スマホだとパソコンを用意しなくていいという運営上の都合もあるのでしょう。

一応パソコンのe-Taxを使うスペースもあるのですが、台数が少ないので、かなり行列に並ぶ必要があります。

スマホで確定申告をすることを勧めたいのでしょうが、私もスマホではやらないですね。数年前に勉強のためにやったことはありますが、やりづらかったので今はパソコンを使っています。

確定申告に限ったことではありませんが、スマホだけで仕事を完結させることはできないと思っています。

イケイケのベンチャー社長とかであれば、スマホだけでかっこよく仕事をこなすのかもしれませんが、多くの普通の社会人にとっては、スマホは動画やSNSなどのコンテンツを消費するための道具で、たまにメールやチャットをチェックするために使うぐらいのものです。

確定申告も同じです。
スマホだけで完結させようとせず、パソコンを使ったほうが早く、確実に完了できます。



▪️編集後記
昨日はオフ。西大寺の百貨店やアカチャンホンポで買い物。

▪️娘日記
抱っこしてもグズることが多いのですが、抱っこしながらスクワットして上下させると泣き止むことが多いです。
親の下半身は悲鳴を上げますが。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次