仕事– category –
-
Excelでの作業はマウスよりもショートカットを使うべし
ブラウザでのネット検索やパワポ資料の作成などではマウスを使いますが、Excelで作業するときは、利用頻度の高い操作はショートカットを多く使います。 マウスも使ってはいるけれど 以前の記事で、パソコンを操作するときはマウスとキーボードのショートカ... -
目標の設定ではなく、行動を設定する
目標を設定することも重要ですが、それよりも、具体的に何をするかという行動を設定することのほうが重要かと思います。 目標の設定はほどほどに 新しいことにチャレンジしたり、仕事をするときは、必ずと言っていいほど目標の設定をすると思います。 自分... -
ノートPCよりコスパの良い自作PC。自分でつくるとコストは下がる
パソコンを自作すると、ノートPCよりも低いコストで処理性能も高くなります。パソコンを持ち運ぶことがないのであれば、自作するのはおすすめです。 わたしの自作PCの構成 自宅で作業するときは、自作したPCをメインで使っています。 PCのゲームはしないの... -
マウスとショートカットの使い分け。両方の良いとこ取りをする
マウスを使わずにショートカットだけでPCを操作した方が効率がいいという考えもありますが、マウスにも良さがあります。マウスとショートカット操作の両方の良いとこどりが一番効率的だと思います。 マウスとショートカットのメリット・デメリット マウス... -
やったことない仕事はどうすればいいか。原則を考える
やったことのない仕事や、新しいルールができたとき(インボイス制度など)、わからなくてもなんとかしてキャッチアップしていかなくてはなりません。細かくルールや手引きをしらみつぶしに調べることも必要ですが、「そもそも」の原則を考えることも意識... -
即レスしなくてもいいが、24時間以内には返信した方がいい
日々大量のメールがやり取りされていますが、返信が必要なメールは、「即レス」とまではいかなくても、24時間以内には返信しておきたいです。ちゃんとメールが届いているか、相手を無駄に不安にさせない方が望ましいからです。 メールの返信は「生存確認」... -
仕事でも勉強でも、絶対に大事なことは国語力
必要なスキルや資格の取得がブームになったり、書店には仕事術のような本が多く並んでいますが、個人的には仕事や勉強には、国語力が最も重要ではないかと思います。インプットもアウトプットも、いずれも国語力が基本にあると思うからです。 空前の資格バ... -
「好きなこと」と「得意なこと」どちらを仕事にするか
好きなことを仕事にできたら、とは誰しもが思うことでしょう。毎日つまらない仕事ばかりで一日の大半が終わり、自由に好きなことができるのは週末や仕事終わりの夜だけ。そんな生活から抜け出したいとは思いながらも、現実問題としてそんなことができるの... -
「もう若くない」からこそAIを活用すべき
年を取ったと年々感じるようになりました。夜更かししてまともに眠らず仕事に行ったりすることはもうできない。記憶力も下がってる気がする。常に肩とか腰が凝ってる。もうこれは抗えない事実ですが、だからこそ、テクノロジーにはついていきたいものです... -
仕事に集中できないのはスマホのせいなのか?
スマホを持つようになってから、ずっとスマホばっかり操作している。自分だけでなく、電車に乗ってもみんなスマホを触っている。仕事中も手元にあるとついつい触ってしまい、スマホのせいで仕事に集中できていないような気がしてきます。でも、本当にそう...