仕事– category –
-
「タスクをとにかく書き出す」と、タスクは終わるのか?
抱えてるタスクを全て洗い出すと、むしろタスク管理は進まないのではという話です。 「タスクを全て書き出す」と、処理しきれなくなる やろうと思ってたことがいつまでも終わらず、ついつい先延ばししてしまう。 そういった状況を解消するために、タスク管... -
Notionのボタン機能で打ち合わせメモを作成する
仕事の打ち合わせの記録や備忘メモは、案件ごとにNotionに保管しています。Notionのボタン機能を活用しています。 仕事の打ち合わせメモはNotionで 議事録のような正式なカチッとした打ち合わせの記録はとっていませんが、備忘のためのメモは作成していま... -
「時間をつぶす」をなくす方法
ちょっと時間が空いたとき、何となくスマホやテレビを見て時間をつぶしてしまいますが、時間をつぶすのはもったいないです。限りある時間をつぶさずに使いたいところです。 時間を「つぶし」てはいけない 昨日、乗ろうと思っていた電車が運転見合わせにな... -
「次に会うときは、海賊の高みだ」
ワンピースの名言ですが、私の好きな言葉です。 インプットばかりに頼らない 仕事でもそれ以外でも、悩んでても「答え」のないことがほとんどです。 会社員勤めを続けるか、独立するか お金は良いけどつらい仕事と、お金にはならないけど楽しい仕事の比率 ... -
Macの日本語入力とATOKの比較。辞典機能だけでも課金する価値あり
MacにATOKを導入しました。月額600円でMacのライブ変換から切り替えるほどのメリットがあるのかを試してみました。 ATOKの良いところ ATOKを使ってみて、便利だと感じたのは以下の3つです。 学習機能(何回も打つ文章の変換候補の学習が早い) 誤入力の修... -
手作りした方が良い(確定申告・投資シミュレーション・タスク管理)
料理を手作りすれば、食材や調味料のことについて理解が深まります。仕事のツールも同じです。 手作りしているもの 仕事で日々使っているもので、市販のツールもたくさんありますが、以下のようなものは自分で手作りしています。 経理(Excel) 不動産投資... -
Excel作業を爆速化させるためのTips3
仕事柄、Excelは毎日使っています。Excelを使いこなすTipsはいくらでも出てきますが、特に私が必須だと思う3つの操作を紹介します。 今すぐ設定すべきExcelのカスタマイズ3選 クイックアクセスツールバーのカスタマイズ(Alt ⇒ 1など) クイックアクセスツ... -
ノートやメモには課金した方がいい。後から見返さないと意味がないから
ノートに夢や目標を書いても、後から見返さないとすぐに忘れます。後から見返したくなるようなテンションの上がるノートを持っておくと良いです。 後から見返したくなるようなノート・メモを持つ ノート・ペンの沼にハマりかけています。 仕事では「ペーパ... -
消費税の簡易課税の申請はネットで手続きできる
インボイス制度が始まり、新たに消費税の申告・納付をする人もいると思いますが、事前に手続きが必要なものもあります。簡易課税の申請もその一つです。 簡易課税の申請はネット(e-Tax)で出すことができる 消費税の簡易課税とは、文字通り消費税の計算を... -
不動産投資のシミュレーションをExcelで自作する方法
不動産投資の収支がいくらなのか、ローンの返済スケジュールをどうするかを確認するためのExcelを自作しています。 不動産投資の収支シミュレーションのExcel わざわざ自作しなくてもツールはあると思いますが、私はExcelで自作しています。計算スピードが...