iPad Air(13インチ)を購入。仕事で必要かはわからない。でも良い。

新型のiPad Air(13インチ)を購入しました。大きいiPadは初めて使いますが、思っていた以上に快適です。

目次

デカいiPadは、デカい

iPadは今までiPad mini6を使っていました。
スマホよりは大きく、持ち運びもしやすいので毎日使い倒していたのですが、漫画や雑誌を読むには小さいのは難点でした。漫画や雑誌はやっぱり見開きで読みたいものです。

今回導入したのはiPad Air(13インチ)。

やっぱり大きいのはいいですね。漫画を見開きで読んでも文字も絵も大きく見えます。

大きいiPad買うぐらいなら、パソコンでいいじゃん、と思っていました。でも、タブレットとパソコンは別物です。画面の大きさがパソコンと同じぐらいでも、パソコンと用途がかぶることはなさそうです。

Apple Pencilは買っていません。iPad miniで使っていた第2世代のApple Pencilがあるんですけど、新型のiPadでは使えません(一応くっつきますけど、充電はしないし書けません)。

仕事の用途は「書類チェック」ぐらいか

このiPadを仕事にどう使うか。

仕事の用途としては、資料のチェックぐらいかなと思います。
PDFの資料をチェックするときや、「丸善リサーチ」の本や資料を見るときは、パソコンよりはタブレットの方が、キーボードがなくてチェックしやすいというメリットがあります。

ただ、それだけのために10万円以上のタブレットを買うのがコスパが良いかというと、良くはないでしょう。

資料のチェックなんて、プリントアウトすれば1枚数十円です(プリンターは自宅にないので、コンビニでネットプリントしてます)。何百枚コンビニでプリントアウトしたら、iPadの代金の元が取れるのか。。。

タブレットを買うにしても、Amazonのタブレットだと11インチで3万円ぐらいです(Fire Max11)。漫画や雑誌を読む用途であれば、こっちでも十分すぎるぐらいでしょう。

コスパとか仕事での必要性を考えたら、最安でも10万超えのiPadである必要はありません。

でも、限度はあるにせよ欲しかったら結局買っちゃいますよね。

用途なんか後から考えればいい(という開き直り)

実用性とかコスパとかは、後付けでもいいと思います。
欲しいのであれば買えばいいと思います。

車や時計と同じではないかと思います。
移動手段ということだけを考えれば高い車である必要はなく、中古車やカーシェアでも十分です。時計なんかはスマホを見れば正確な時間はわかります。
でも、移動手段とか時間がわかること以上の価値を感じて高級車に乗る人もいれば、ロレックスを買う人もいます。

私は車にも時計にも興味はありませんが、気持ちはとてもわかります。

用途とか、必要性だけを考えてモノを買うかを判断するのはつまらないと思います。
家族に怒られない範囲で、開き直りましょう。



▪️編集後記
昨日は経理支援業務と、補助金関係の業務。
iPadも届いたので、いろいろ設定をしたり楽しんだり。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次