IT– category –
-
ネットやテレビのニュースではなく、X(Twitter)のリスト機能を使って情報収集
日々の情報収集として、X(Twitter)を活用しています。ネットニュースのアプリやテレビは使いません。Twitterのリスト機能を使えば、関心のある情報を効率よく入手できます。 ニュースアプリやテレビは使わない 日々の情報収集ですが、YahooニュースやSma... -
Excelでの作業はマウスよりもショートカットを使うべし
ブラウザでのネット検索やパワポ資料の作成などではマウスを使いますが、Excelで作業するときは、利用頻度の高い操作はショートカットを多く使います。 マウスも使ってはいるけれど 以前の記事で、パソコンを操作するときはマウスとキーボードのショートカ... -
ノートPCよりコスパの良い自作PC。自分でつくるとコストは下がる
パソコンを自作すると、ノートPCよりも低いコストで処理性能も高くなります。パソコンを持ち運ぶことがないのであれば、自作するのはおすすめです。 わたしの自作PCの構成 自宅で作業するときは、自作したPCをメインで使っています。 PCのゲームはしないの... -
マウスとショートカットの使い分け。両方の良いとこ取りをする
マウスを使わずにショートカットだけでPCを操作した方が効率がいいという考えもありますが、マウスにも良さがあります。マウスとショートカット操作の両方の良いとこどりが一番効率的だと思います。 マウスとショートカットのメリット・デメリット マウス... -
「もう若くない」からこそAIを活用すべき
年を取ったと年々感じるようになりました。夜更かししてまともに眠らず仕事に行ったりすることはもうできない。記憶力も下がってる気がする。常に肩とか腰が凝ってる。もうこれは抗えない事実ですが、だからこそ、テクノロジーにはついていきたいものです... -
【IdeaPad Slim5 Gen8】コスパ最強のノートPC
ノートPCって、それなりに使えるものを買おうと思うと20万、30万とかしますが、Lenovoの「IdeaPad Slim 5 Gen 8」はRyzen 5、メモリ16GB、SSD512MBで8万円ほど。コスパ最強なので、ご紹介します。 (メリット)基本スペックは十分すぎる。価格も安い。 仕... -
家計簿をアプリだけでなく、Excelで作成する
家計簿をアプリやノートにつけている人は多いと思いますが、私の場合、Excelで家計簿を作成しています。Excelで作成するメリットについて考えました。 アプリだけだと情報が不足する 家計簿アプリの「マネーフォワードME」をかれこれ5年近く利用しています...