IT– category –
-
Microsoftのアカウントが停止。バックアップのすすめ
Microsoftのアカウントにログインできず、Onedrvieが一時的に更新できない状態になりました。万が一の状況は、必ずあるものです。 OneDriveにログインできない パソコンで使うデータは、全てクラウドストレージに保管しています。 今はGoogleドライブを使... -
「電卓を使わない」という選択
会計士にとって、電卓はずっと相棒のような存在です。でも、手放すという覚悟も必要なときがあります。 電卓は相棒 会計士や税理士という仕事では、電卓は必須の道具です。仕事のときだけでなく、受験勉強のときから使い続けているものです。 機種やメーカ... -
手帳とNotion どちらに情報を集約させるか?
紙の手帳とNotionのデジタルメモの両方を併用しています。一つに集約させた方が良いという気持ちもありますが、好きなものを使いたい結果、今の状況に落ち着いています。 基本的な考え方 紙の手帳(アナログ):常に目に入れておきたい情報 Notion(デジタ... -
経理をするのに、会計ソフトは必須なのか?
経理をするには、会計ソフトはないとダメなのか。必須だとは思いますが、最低限の利用で十分です。 結論:必須です。 経理に会計ソフトは必須なのか。結論としては、必要だと思います。 というのも、青色申告をするには、会計ソフトで作った帳簿を保存する... -
Notionのボタン機能で打ち合わせメモを作成する
仕事の打ち合わせの記録や備忘メモは、案件ごとにNotionに保管しています。Notionのボタン機能を活用しています。 仕事の打ち合わせメモはNotionで 議事録のような正式なカチッとした打ち合わせの記録はとっていませんが、備忘のためのメモは作成していま... -
Macの日本語入力とATOKの比較。辞典機能だけでも課金する価値あり
MacにATOKを導入しました。月額600円でMacのライブ変換から切り替えるほどのメリットがあるのかを試してみました。 ATOKの良いところ ATOKを使ってみて、便利だと感じたのは以下の3つです。 学習機能(何回も打つ文章の変換候補の学習が早い) 誤入力の修... -
手作りした方が良い(確定申告・投資シミュレーション・タスク管理)
料理を手作りすれば、食材や調味料のことについて理解が深まります。仕事のツールも同じです。 手作りしているもの 仕事で日々使っているもので、市販のツールもたくさんありますが、以下のようなものは自分で手作りしています。 経理(Excel) 不動産投資... -
Excel作業を爆速化させるためのTips3
仕事柄、Excelは毎日使っています。Excelを使いこなすTipsはいくらでも出てきますが、特に私が必須だと思う3つの操作を紹介します。 今すぐ設定すべきExcelのカスタマイズ3選 クイックアクセスツールバーのカスタマイズ(Alt ⇒ 1など) クイックアクセスツ... -
消費税の簡易課税の申請はネットで手続きできる
インボイス制度が始まり、新たに消費税の申告・納付をする人もいると思いますが、事前に手続きが必要なものもあります。簡易課税の申請もその一つです。 簡易課税の申請はネット(e-Tax)で出すことができる 消費税の簡易課税とは、文字通り消費税の計算を... -
不動産投資のシミュレーションをExcelで自作する方法
不動産投資の収支がいくらなのか、ローンの返済スケジュールをどうするかを確認するためのExcelを自作しています。 不動産投資の収支シミュレーションのExcel わざわざ自作しなくてもツールはあると思いますが、私はExcelで自作しています。計算スピードが...