おすすめ– category –
-
3連休、ぼんやりとした時間をすごす
3連休に入りましたが、特に外出もせずにぼんやりと過ごしています。ぼんやりとした空白の時間をもつことも、仕事のアイデアやアウトプットにも役立つと思います。 何も予定がない3連休 シルバーウィークの3連休に入りましたが、直前に体調を崩したというこ... -
不動産投資をするにあたって参考にした本3冊
不動産投資を始めるにあたり、いろんな本を読みましたが、その中でも参考になった本を3冊紹介します。 不動産投資で参考にした本3冊 不動産投資が気になったらはじめに読む本 不動産投資に興味を持ち、kindleの読み放題で「不動産投資」と名のつく電子書... -
ランニングウォッチは初心者ランナーに必須ではないが、あると超便利
ランニングをするときのアイテムとしてランニングウォッチ(スマートウォッチ含む)がありますが、なくても困ることはありません。ただ、一度使うとなくてはならないものになりました。 私が使っているのは「GARMIN Forerunner 255」 ランニングを趣味にし... -
毎日感じたことをノートに書く。ノートの使い分け
あまり紙の資料は好きではなく、データで管理したい派の私ですが、ノートは常に持ち歩いています。毎日感じたことや仕事のメモは手書きで書いています。 アナログなノートとペンを使うメリット あまり紙の資料を整理したりするのが得意ではなく、気を抜く... -
目標の設定ではなく、行動を設定する
目標を設定することも重要ですが、それよりも、具体的に何をするかという行動を設定することのほうが重要かと思います。 目標の設定はほどほどに 新しいことにチャレンジしたり、仕事をするときは、必ずと言っていいほど目標の設定をすると思います。 自分... -
【レビュー】汗が垂れないヘッドバンド「Halo」。夏ランに必携
夏のランニングにおすすめな「Halo(ヘイロ」のヘッドバンドを紹介します。汗が額から垂れてくることなく、夏のランニングには必携のアイテムです。 「Halo」のヘッドバンド 夏のランニングでの大敵は汗です。ウェアも汗でびしょびしょになると気持ち悪い... -
「絶対押すなよ」をAIは理解できるか
「言語学バーリ・トゥード」という書籍の中で、ダチョウ俱楽部の「絶対押すなよをAIは理解できるか」という事例を挙げていて、興味深かったです。AIの進歩は目覚ましいですが、人間にしかわからない感性を表す面白い事例だと思います。 「絶対押すなよ」の... -
効率的な本の選び方 図書館を活用する
本屋に行けば読んでみたい本にあふれています。それを全部読むだけの時間もお金もありません。私は図書館を活用し、読むべき本を効率的に探すようにしています。 本はできるだけ買って読むけれど 本は基本的に買って読むようにしています。そこまで大きな... -
仕事に集中できないのはスマホのせいなのか?
スマホを持つようになってから、ずっとスマホばっかり操作している。自分だけでなく、電車に乗ってもみんなスマホを触っている。仕事中も手元にあるとついつい触ってしまい、スマホのせいで仕事に集中できていないような気がしてきます。でも、本当にそう... -
abrAsus 小さい財布 メンズ カバンを持たない生活は快適
財布を買い替えて、abrAsusの「小さい財布 メンズ」を購入しました。財布がコンパクトになり、荷物が減って非常に快適になりました。 ほぼカードサイズの小さい財布 長年、財布は長財布を使っていました。お札が折れ曲がるのが嫌だったし、「お金持ちは長...