おすすめのモノ– category –
-
HHKBのキーボードをレンタルで試してみる(ゲオあれこれレンタル)
「ゲオあれこれレンタル」で、HHKBのキーボードを試してみました。結果、私には合わないなと思いましたが、試すことができてよかったです。 「ゲオあれこれレンタル」でHHKBのキーボードをレンタル 外付けのキーボードは、昔は東プレのREALFORCEを長年使っ... -
出張するときに持って行くもの7選&新幹線ハック
東京に出張することになりました。久しぶりに遠出をすることになりますが、出張する際に持っていくものなどを紹介します。 出張するときに持って行くもの 着替えや日用品などを除くと、以下のようなものを持ち歩いています。 PC、ケーブルノートPCとケーブ... -
肩こり・腰痛の原因は、身につけているモノが重いからかもしれない
ずっと肩こり・腰痛に悩んでいます。ランニングや鍼灸で以前よりはマシになってきましたが、根本的な対策とはいえないでしょう。身につけているモノを軽くすると、少しマシになってきた気がします。 とりあえず身軽になってみる 服とか靴とかカバンとか、... -
5,000円以下のモノだったら迷わず買ってしまおう
時間もお金も大事なものです。何かを買おうかどうかを迷う時間は、時間を失うことでもあります。ある程度の基準を設けておくといいでしょう。 「5,000円以下のモノは迷わず買う」という基準(あるいは大義名分) 「今すぐ必要なわけではないけどちょっと気... -
「自分に合ったものを選んでください」じゃ意味がない
ネットで買い物を調べると、大抵は「自分に合ったものが一番です」という結論で締めくくられます。そんなの当たり前ですよね。 「自分に合ったものが一番」なのは当たり前 最近は減ってきたでしょうか。ちょっと高額なものを買おうとして、ネットで調べる... -
手帳とボールペンの組み合わせ最適解。PLOTTER&ユニボールワンP
いろんなノートや手帳、ペンを使ってきましたが、現時点の最適解が見つかりました。PLOTTERのメモ帳とユニボールワンPのボールペンが至高です。 ずっと触りたくなる手帳「PLOTTER ミニサイズ」 日頃から常にメモ帳を持ち歩いています。ブログや仕事のメモ... -
初心者だからこそ良いものを【セーラー万年筆プロフィット21】
初めて高級万年筆を買いました。初めて買うからこそ、入門向けではなく、より良いものを買ってみました。 初めての万年筆 セーラー万年筆の「プロフィット21」を購入しました。ボールペンも以前購入しましたが、いずれは万年筆も欲しいと思っていました。 ... -
伊東屋オリジナルボールペン(ITOYA110)に感動。手書きしているものとしていないもの。
最近は文房具の沼にハマっていますが、ボールペンも探し始めるとキリがありません。その中でも、伊東屋オリジナルの「アクロインキボールペン」が至高でした。 ITOYA110 アクロインキボールペンの特徴 大阪マラソンに出場するため、大阪に来ております。 ... -
「ずっと気になっている」をなくす訓練
やりたいこと、欲しいものが「ずっと気になってる」と思い続けるのではなく、できるだけ早く手に入れる努力をした方が楽しいと思います。 「ずっと気になってる」は時間を浪費する 欲しいものがあっても、なかなか買う決断をするまでに時間がかかることが... -
無印良品の文庫ノート(薄型)が最強。安い。軽い。どこでもメモできる
思いついたことをすぐにメモするために、無印の文庫本ノート(薄型)を使っています。安くて軽くて書き味も良く、お気に入りのノートです。 常に持ち運ぶ文庫本ノート(薄型) ブログや仕事のアイデアは、意外なところで思いついたりします。メモするもの...