5,000円以下のモノだったら迷わず買ってしまおう

時間もお金も大事なものです。何かを買おうかどうかを迷う時間は、時間を失うことでもあります。ある程度の基準を設けておくといいでしょう。

目次

「5,000円以下のモノは迷わず買う」という基準(あるいは大義名分)

「今すぐ必要なわけではないけどちょっと気になるモノ」っていろいろあると思います。
最近の私だと、これからやってくる猛暑に向けた夏服とか、PCも入れられる軽いカバンで良いモノがないかをいろいろ試行錯誤しています。

買おうかどうか迷うこともあります。「買っても使うかどうかわからない」「使ってみたら思ってたのと違った」となるのが嫌な気持ちはありますが、5,000円以下だったら基本的に買うということにしています。長年の経験の結果、迷った末に買わなかったとしても、結局後日買うことになるからです。迷ってた時間が無駄だったわけです。

気になるものがあってネットでいろいろ調べて動画のレビューを見て、買おうかどうかとウンウン迷っているとそれだけで時間を失っています。「生産性」とか「効率化」といったテクニックをどれだけ駆使しようとも、時間が足りなくなってしまいます。

お金を失うリスクも当然ありますけど、自分の中である程度の基準を決めて、迷わず買ってしまうというルール(という大義名分)を決めてもいいでしょう。金額は別に5,000円じゃなくても、いくらでもいいですし。

最近買って良かった「5,000円以下」のモノ

最近の買い物でよかったものは、以下のようなモノです。

カメラストラップ(約2,000円)

ハクバ 一眼カメラ用スピードストラップ ルフトデザイン ブラック KST-62SS38BK
by カエレバ

肩への負荷が軽く、瞬時に伸ばしたり短くできるやつ。買ったときに付属していた純正のものとは全然違います。

メガネの上につけるサングラス(約2,000円)

「クリップオンサングラス」です。モンベルで買いました。度付きのサングラスを買う必要もなく、コスパ高いです。

軽量ショルダーバッグ(約3,000円)

こちらもモンベルです。激軽で、13インチのMacBook Airも入ります。カメラやPCを持ち運ぶことが多いので、バッグはできるだけ軽いものにしたく、最近の外出ではこれを使ってます。

U.L.MONO ショルダー L

日焼け止め(キュレル)(約1,500円)

日焼け止めを塗ると眩しく感じてしまう(目にしみる)ことがあり、調べると、「紫外線吸収剤」が含まれてるものは人によっては目にしみることがあるようです。
この日焼け止めは紫外線吸収剤が入っていないので、眩しく感じることもなく、快適に使えています。

Curel(キュレル) UVミルク SPF30 30ml
by カエレバ

サラサナノ0.38のボールペン(約500円)

愛してやまない「サラサ」のボールペンの極細タイプ。0.3ミリとか0.38ミリといった極細のボールペンは、書き心地が「ガリガリ」しているものが多くあまり好きではないのですが、「サラサナノ」はその「ガリガリ感」が少なく、快適に書けます。

サラサナノ0.38 JJX72-R-N 赤
by カエレバ

上記以外にも、本はたいてい5,000円以下で買えますので、気になったらとりあえず買います。あるいは、Amazonでカートに入れておいて、まとめてポチります。「家は借りて住め、本は買って読め」派です。

でも、「迷うことも楽しい」もある

迷ってる時間は無駄ですし、買おうかどうかとウンウンと悩む時間があったら、他のことに時間を使うべきだとは思います。

でも一方で、「迷ってるのが楽しい」という事実もあります。
買ってしまうと、「迷う楽しみ」がなくなってしまいます。それも少しさみしい感じがします。

↓のモノは5,000円いかないですけど、買おうかかなり悩みました。実際に店舗に行って実物を確かめて、結局買わなかったですが、迷ってる時間も楽しかったものです。

Screenshot

モフモフレンズしばテノリマスコット

学生のときに何回も読んだ「バガボンド」の名言にもありますが、迷ったり回り道をする人生も面白く、魅力的なものです。なんでも「時間の無駄」と切り捨てるのは効率的かもしれませんが、つまらない気がします。

「迷うが楽しい」なのも確かにそうなんですけど、迷ってばかりいられるほど多くの人はヒマではありません。限りある時間を後悔なく使うためにも、「迷わずに買う」という基本原則はあってもいいと思います。例外はあったとしても、基準があるのとないのとでは、また意味も変わってきます。



▪️編集後記
昨日はオフ。奈良の唐招提寺と薬師寺に行ってきました。唐招提寺は花や植物が豊富で自然豊かなイメージ。薬師寺は大きな塔や建物(金堂)があって豪華絢爛なイメージ。個人的には唐招提寺の方が好みでした。
夜はオンラインセミナー受講。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次