- 
	
		
 独立
	「その人にしかできない仕事」なんて、組織には必要ない
春には、新しいスーツを来た若い人も多く見かけます。良い光景だと思います。稀に「みんな同じ格好で個性がない」みたいなことをいう人もいますが、気にせず「普通に」頑張ってほしいと思います。 リクルートスーツを来た大学生たち いろんなブログとかYou... - 
	
		
 独立
	フリーランスが怪我や病気に備える方法
フリーランスは自由である反面、リスクへの備えも自分でする必要があります。サラリーマン以上に、「守り」のことも考えておく必要があります。 意外に考えていない「守り」の対策 独立すると、最初に考えるのは「攻め」の方法ではないかと思います。 どう... - 
	
		
 雑談
	締め切りの伝え方
締め切りは仕事の肝ですが、その伝え方はデリケートな部分があると思います。変な伝え方をすると、相手を不快にする可能性があります。 「要対応●月●日まで」 某ベンダー会社から契約内容についてのメールが来ました。メールのタイトル冒頭には、「要返信●... - 
	
		
 IT
	freeeがグチャグチャになってきたときの応急処置
freeeの残高が合わない、仕訳が重複しているなどの問題が発生したときの、「とりあえずの」リカバリ方法をまとめます。 freeeの応急処置 freeeは銀行口座と自動で連携して仕訳を作ってくれたりしますが、だからといって何もチェックしないと、仕訳や試算表... - 
	
		
 勉強
	「勉強=資格をとること」と誤解してしまう理由
社会人の勉強というと資格試験が思い浮かびますが、なぜ資格をとりたくなってしまうのでしょうか。 資格の勉強は、「量と期限」が決まってる 資格試験は、明確にゴールが決まってます。 大体の資格にはテキストがあるので、そのテキストを押さえれば合格水... - 
	
		
 独立
	「ガチ勢」はめんどくさい。でも、「ガチ勢」にならないといけないこともある
フリーランスとしてひとりでやっていくには、「深く狭く」・「ガチ勢」にならないといけない場面もあります。 普段着で運動できるコンビニジム 奈良の自宅の近くに、普段着で運動できることがウリの某コンビニジムができてました。 ホームページを見ると、... - 
	
		
 タスク管理
	「急患対応」をできるようにしておく工夫
至急対応が必要なことは必ずあります。気をつけていても、避けられません。至急対応にもある程度対応できる工夫は必要だと思います。 突然、歯に激痛が走る 夜寝ていたら、突然歯が痛くなって眠れなくなりました。市販の鎮痛剤を飲んでも、あまり効きませ... - 
	
		
 雑談
	春の風物詩。街頭で名刺交換・街頭であいさつ
4月になると、オフィス街では新卒らしい若い人が名刺交換を求めてきたり、大声であいさつの練習をしていたりします。春の風物詩ですね。 街頭で名刺交換、大声であいさつ 東京で働いていたときは、春になると「新人研修で名刺交換をしたい人」によく出会い... - 
	
		
 IT
	PCのフォルダ整理のアイデア
PC内のフォルダ、ほっておくとグチャグチャになりがちです。こまめに整理が必要です。 3つの原則 PC内のフォルダで、よくあるのは以下のようなトラブルではないかと思います。 フォルダの階層が深すぎて、ファイルを探すのに時間がかかる ファイルの最新版... - 
	
		
 カメラ・写真
	桜を撮るとき、桜だけを写していないか?
桜の写真を撮るときに、桜だけを撮るよりも周りの風景も合わせて撮った方がキレイに見えます。部分だけでなく、全体を見て考えることは重要です。 桜の写真と風景 今年は奈良のいろんなところで桜を見てきました。 大和郡山市の郡山城 佐保川沿い 御嶽神社...