-
スマホでブログを書いてみる。軽い修正などに重宝。
スマホでブログを書くことも可能です。パソコンに比べると速度は落ちますが、パソコンが使えない環境で更新をする必要がある場合、スマホでも編集できるようにしておくと重宝します。 スマホアプリ「Jetpack」でブログの執筆 頻度は多くありませんが、ブロ... -
つらい時は、とにかく寝てみよう
仕事などのストレスで心がつらいと思う時、本を読んだり趣味でストレスを解消することもいいですが、しっかり寝ることを大事にしてほしいです。 睡眠が最強の自己啓発 睡眠をしっかりとり、頭を体をリフレッシュさせることが、どんな本やストレス解消の趣... -
「お世話になっております。」は必要か
メールなどのテキストコミュニケーションでは定型文になっている「お世話になっております。」は、必要なのでしょうか。 社会人になって最初に学んだこと。「お疲れ様です。」「お世話になっております。」 社会人になり、仕事でメールを頻繁に使うように... -
記憶に頼らず、いつでもメモできるようにしておく
いつでもどこでも、すぐにメモできる状況にしておき、アイデアが逃げていかないようにしたいものです。 人は、忘れる 私が言うまでもなく、人は忘れます。年齢を重ねれば、さらに忘れやすくなります。 散歩しているとき、ランチしているとき、意外なタイミ... -
ブログを書く環境選びで重視していること
パソコンがあればどこででもブログは書けますが、ブログを書く環境は、自分の中でいろいろ好みがあることがわかってきました。 ブログを書く環境 自宅 一番多いのは自宅です。何だかんだで一番理想の環境です。読んだ本で気になった一節があったときでも、... -
「期限ギリギリにならないと動けない」を改善する方法
特に誰に指示されたわけでもなく、自分でやると決めた仕事について、誰からも催促されない仕事は先延ばしにしてしまいがちです。そういう仕事の方が長い目で見て重要でもありますが、先延ばしにせず、ギリギリになるまで動かないということを防ぐためにや... -
黒歴史は成長の証
誰しも思い出すだけで恥ずかしくなるような「黒歴史」があるでしょう。でも、黒歴史と思えるということは、過去より今の自分が成長しているということではないかとも思います。 成長しているから黒歴史になる 仕事の苦労や私生活の失敗など、思い出すだけ... -
新NISAではなく、不動産投資を始めた理由
投資関連で新NISAの話題が大きいですが、私は新NISAよりも、不動産投資に軸足を置いています。新NISAをはじめとする株式投資も良いですが、不動産投資も選択肢の一つとしてアリではないかと思います。 2023年の不動産投資の状況 2023年1月、ちょうど1年前... -
うつ状態で休業してから復帰までの道のり
2023年は、心身に支障をきたし、休業を余儀なくされましたが、2024年は再起動の年です。休んでいる間に何をしてきたか、何を考えたかをまとめます。 2023年7月、仕事を全ストップ 2023年は環境が大きく変わった1年でした。仕事のストレスが限界まで達し、... -
会計士が独立するときに、税務の経験は必要か
会計士が独立するときに、税理士業務をするかどうかは悩みどころです。税務の実務が豊富な会計士はほとんどいません。税務の実務経験がないと、税理士として独立は難しいでしょうか。 独立する会計士の選択肢 会計士が独立を志すとき、大きく2つの選択肢が...