-
「実務経験の長さ」はアピールになるか?
「誰もが知る上場企業の●●社で20年の実務経験」、「15年にわたりxx業界でコンサルタントを経験」など、経験の長さをアピールにしていることは多いです。確かにアピールになる場面もありますが、それが全員に響くとは限りません。 「5年だとアピールになら... -
「同じこと」をずっとやり続けるのは才能である
基本的に飽きっぽい性格ではありますが、20年前のゲームをいまだに遊び続けています。同じことをやり続けるだけでも、違いになるものです。 20年遊び続けるゲーム「スターオーシャン3」 プレステ2のゲームで、「スターオーシャン3」というゲームがあります... -
「いつ開店しているのか」をわかりやすく
年末年始は営業していないお店も多いです。開店してると思って行ったら休業日ということもありえます。独立している人も、年末年始に限らず、いつ仕事をしているのか(開店しているのか)はお客様にもわかりやすくしたほうがいいでしょう。 年末年始の営業... -
「感染症対策」としての独立
インフルエンザやマイコプラズマ肺炎などの感染症が流行しているようですが、そういった感染症への対策も独立では必須です。体調を崩すと、仕事にダイレクトに影響しますから。 独立のリスクは、体調管理 独立することで、一番のリスクは何か。 収入が安定... -
人との出会いが成長を呼び起こす
一人で独立して仕事をしていると、うるさい上司はいません。でも、誰も忠告をしてくれる人も少なくなり、独りよがりになってしまう可能性もあります。人と会い、刺激を受けることで成長は加速します。 誰もが情報発信できる このブログもそうですが、レン... -
新しいからやること、新しくてもやらないこと
どうせ年をとるにしても古いものに固執せず、新しいことにもチャレンジしていく姿勢は続けていきたいものです。でも、何でも新しいものをやってみる・使ってみるのも難しいです。積極的にやるべき新しいこと、そうではない新しいこともあります。 軸を強化... -
初めてのKindleでダイレクト出版。とにかく「モノ」をつくらなければ話は始まらない
初めてKindle本をダイレクト出版しました。今年中には、と思っていたので、年内ギリギリにできてよかったです。 Wordで原稿を書き、Canvaで表紙を作るだけ Kindleでダイレクト出版をするのは簡単です。 Amazonアカウントと紐づいたKDPアカウントを作成し、... -
古代ローマの歴史に学ぶ、「男の嫉妬」の恐ろしさ
古代ローマの歴史は、世界史で最初の方に勉強することも多いでしょう。一つの地方都市に過ぎなかったローマがやがて「ローマ帝国」としてヨーロッパ全土に勢力を拡大し、そして滅亡するのですが、その過程には多くの教訓があります。 古代ローマの歴史 ポ... -
仕事の「地獄」とは、合わない人が居座り続けること
仕事は楽ではありませんし、誰しも「仕事行きたくないなー」と思ったことはあるでしょう。長時間労働や給料が低いことも良いものではありませんが、一番の「地獄」は、合わない人がいて、その人から逃げる術がないと感じたときではないかと思います。 長時... -
新しいことを始めるのは、本質的に面倒くさい
「新しいことを始める」というのは良いことのイメージがありますが、実際は面倒くさいものです。でも、だからこそ価値があるものでもあります。 新しいことを始めるのは、面倒くさい 東京で会社員をしていたとき、会社の費用負担で統計検定を受けることが...