-
散歩もいいけど、「散走」もおすすめ
どうせ運動するなら、散歩を兼ねて走ってみるのもおすすめです。気分転換にもなり、運動にもなり、移動もできるので、一石二鳥・三鳥・四鳥ぐらいあります。 いつでも運動できる 適度な運動は体にいい。そんなことはわかっていても、なかなかできないのも... -
AIの成長はめざましい。でも、人間の成長も負けてはいけない
この1年でも、AIがすごく便利になっています。「AIの進化はめざましい」と言っているだけでいいのか。AIに負けないぐらい「めざましい進化」を目指すべきでしょう。 この1年でのAIの進化 GoogleのGeminiをよく使っています。 Google Workspaceの有料プラン... -
人の欲望に限りはないのか?本当にそれは欲しいものなのか?
欲しいもの、やりたいことはたくさんありますけど、限度がないぐらい多いかというと、そうでもないかと。本当に自分が欲しいものは、そんなに多くないのではと思います。 本当に欲しいものなんて、そんなに多くないはず 「人の欲望には限りがない」とはよ... -
これ以上醜いオジサンにならないための最低限の美容方法
美容にそこまで興味はないですが、何もしなければおじさんはどんどん醜くなります。身だしなみとしてやっておいたほうがいいことをまとめます。 男性こそ、もっと美容に気を遣うべき 男性向けの化粧品も増えていますし、男性でも美容に力を入れている人は... -
体力は休めば回復する。やる気は休むと減退する。
体力を回復するには休みも大事です。しかし、何か習慣にしていることがある場合、それは休んでしまうとさらにやる気がなくなります。だから、継続し続けることが大事です。 やる気は休めば休むほどなくなっていく なぜブログを毎日更新しているかというと... -
なぜ税理士になったのか?
なんで税理士になったのか、ということをよく聞かれます。自分の性に合っていたということでしょう。 交流会などでよく聞かれる質問「なんで税理士になったんですか?」 交流会や食事会などで歓談する機会があるとき、よく質問いただく内容として、「どう... -
仕事と休日は切り分けないほうがいい
世界の一流は、仕事と休日を完全に切り分けるといいます。しかし、私は完全に切り分けるということはしていません。いつでも仕事ができるようにしています。 仕事は生活の一部だから 「ワークライフバランス」とはいいますが、ワークもライフの一つと考え... -
子どもを見ながら仕事をする方法
娘をベビーカーに乗せて、外で仕事をすることがあります。私も気分転換になりますし、ほどよく集中できます。ですが、いくつか注意点もあります。 授乳後の機嫌が良いときにする お腹が空いてるとグズってしまって、周りにも迷惑ですし仕事になりません。 ... -
知識は詰め込んでナンボ
知識を「覚える」ことよりも、「考える」ことが大事なのはそのとおりですが、知識がないと考えることもできません。「答えのないこと」を考えるには、少なくとも「答えのあること」は効率的に答えにたどり着く鍛錬=勉強は必要不可欠です。 「答えのない問... -
スタバでカスタマイズするときのおすすめ
スタバに行くとき、たまに気分を変えてカスタマイズをします。私がよくやるカスタマイズを出してみます。あまり凝ったものではありませんが。 モバイルオーダーでカスタマイズがしやすくなった モバイルオーダーをするようになってから、カスタマイズもし...