節税、あるいは社会保険料の負担を減らすために、法人をつくるというスキームがあります。「マイクロ法人」といわれたりもしますが、メリットもある反面、当然デメリットもあります。
節税・社会保険料軽減のための法人設立
個人事業主として事業が軌道に乗り、利益(所得)が増えてくると、累進課税で税金負担は増加します。
また、社会保険料も収入が増えるほどに負担が増加します。
法人を設立して、所得を分散させ、法人から自分に給料(役員報酬)を低い金額で出せば、税金や社会保険料を低く抑えることができます。
しかし、メリットだけではありません。デメリットもあります。
法人を設立することのデメリット
- 法人でも売上をつくる必要がある
- 法人で利益が多く出ると、逆に税金が増える可能性がある
- かといって、法人に利益を残さないようにコントロールするのも手間がかかる
- 個人と法人の2つの経理、税務申告が必要になり、手間が増える
マイクロ法人は、税金や社会保険料の負担軽減が主な目的です。
とはいえ、法人を設立する以上は何らかのビジネスの実態が必要ですし、給料という固定費を自分に支払う必要があるため、その財源をまかなうためのお金が必要です。
法人で行う仕事の内容が、個人事業と同じではいけません。個人事業でやっている仕事とは明確に区別する必要があります。
法人でどういうビジネスをして売上を立てていくのかを考える必要があります。
その結果、法人に売上ができてくると、逆に利益が出すぎる可能性もあります。そうなると、逆に税負担が増える可能性もあります。
法人に利益を残さないために経費を多めに入れようとしても、給料は増やすことはできません(社会保険料が増えるので)。
無理やり経費を積もうとして脱税に近い行為をしてしまうこともありえます。
税務申告や経理といった事務作業も、個人と法人の2つを並行して行う必要があります。
法人で使った経費なのか、個人で使った経費なのかは明確に区別する必要があるので、管理も面倒になります。
お金は節約できるかもしれなくても、手間や考えることが増えるかもしれないのが、法人を作ることのデメリットといえます。
お金だけでなく、時間・手間も「コスト」である
マイクロ法人をつくると、節税や社会保険料の軽減になるかもしれません。手元に残るお金は増える可能性があります。
しかし、お金以外の手間が余計にかかる可能性もあります。
手元のお金が残ることも大事ですが、そのための手間や時間が増えることも、広い意味では「コスト」がかかっているともいえます。
私たちは、目に見えるお金のために、時間や手間をかけすぎてしまいがちです。
もちろんそうしないといけない事情もそれぞれあると思いますが、時間を失うことは、お金を失うことと同価値であるともいえます。
法人をつくって手元のお金を残したいという気持ちもわかりますが、個人と法人の管理がしっかりできるかどうか、時間や手間はかけられるのかどうかも含めて、法人を作るかどうかを検討したほうが良いかと思います。
▪️編集後記
昨日は午前に税理士業の打合せ。午後に会計士業でZoom打合せ。
10月にできなかったセミナー告知も行いました。11月はあと1個セミナーを企画します。
▪️娘日記
布団を冬仕様に替えたら夜は長めに寝てくれました。うつぶせの練習も少しずつ。
泣き声も最初は子猫のような泣き声でしたが、次第に立派な声になってきました。