仕事、習慣、投資でも、すぐに成果を求めずに「コツコツ」と続けていくことが重要だと思います。しかし、コツコツと続けることは楽ではありません。
「コツコツ続ける」ことは難しい
仕事でも勉強でも投資でも、コツコツと何かを続けていくのは簡単ではありません。
- 成果が出るまでに時間がかかる
- 飽きてくる。モチベーションが下がる
- 隣の芝が青く見える(周りに追い抜かれている気がしてくる)
上記のようなことが頭をよぎり、「このまま続けていて大丈夫なんだろうか」「続けてても意味がないのではないか」というようなことを考えてしまいます。
「損切り」という考え方もあります。早めに見切りをつけてダメだと思ったらすぐに方向転換することも必要でしょう。しかし、何らかの成果を得ようと思ったら、やはりある程度継続することは必要です。
「コツコツ続ける」というのは、誰でもできるような印象があります。しかし、いざ続けてみようと思うと、うまくいかないことの方が多いのではないでしょうか。
私なりに、コツコツ続けるための「コツ」を考えてみました。
「コツコツ続ける」ための方法。長い目で、無理せず、しかし全力で
すぐに成果を求めない
何かを始めようとすると、結果もすぐに求めてしまいがちですが、「コツコツ」と積み上げていくような「亀」の戦略は、すぐに結果が出ないことが多いです。むしろ、すぐに結果が欲しい場合は、リスクも覚悟しなければならないと思います(ビットコインに全振りするとか、多額の借金をして起業するとか)。
私は不動産投資をしていますが、株式投資のような配当収入や売却損益はすぐには得られません。時間をかけて家賃収入を得て、空室にならないように設備を補修して、少しずつローンを返済していくことで資産を拡大していきます。
不動産投資で不労所得を得るのは大変だが、資産形成には良いと思う
すぐに結果が出るものは、すぐに廃れるものと覚悟して、長い目で継続していくことが必要です。
あれこれやろうとしない
プログラミングも勉強したい、マーケも勉強したい、運動も習慣にしたい、というようにあれこれやろうとすると、結局どれも手につかなくなります。
1つだけに絞る必要はないですが、多くても3つぐらいに絞るのがいいと思います。
片手間でやらない。本業のつもりでやる
個人的に一番重要だと思うのが、片手間でやらないことだと思います。
忙しい社会人だと、日中は仕事で体力も時間も消耗していき、仕事が終わってから副業をしてみたり運動を始めたりすることになると思います。
どうしても疲れてくると、「今日はもういいや」とか「これぐらいにしとこう」と考えてしまいます。これは自分への戒めでもありますが、仕事を言い訳にせず、本業のつもりでやることを心がけたいと思います。
ブログの更新でもそうですし、新しい仕事の準備でも、それが本業だと思って本気でやることが重要だと思います。
「コツコツ」できれば、確実性と再現性が高い
コツコツ続けていくことは簡単なことではないと思いますが、それができれば、自分が望む成果を得られる確実性も高まると思います。また、再現性も高いので、また別の新しいことを始めるときにも応用が利くと思います。
ブログの更新を続けることができれば、それが出版につながるかもしれません。運動が継続できればマラソン大会への出場につながり、それが強みになるかもしれません。
「コツコツ」と続ける道は、楽ではないものの、得られるものも大きいと思います。