どこでも運動ができるようにする方法

運動のために時間を確保することも良いですが、日々の生活の中に運動を取り入れるようにすると、より効率的になります。

目次

普段着を「運動着」にする

運動が面倒に感じるのは、着替えるのが面倒だから。寒い時期は特にそうでしょう。

そもそも着替えないで運動するようにしておけば、その面倒さがなくなります。

私は、最近は普段着でも走れるように、ユニクロのジャージを着ていることが多いです。

ウルトラストレッチアクティブトラックパンツ

シューズは、ランニング用のシューズを普段から履いています。雨が降っても大丈夫な防水仕様です。

あわせて読みたい
雨でもランニングをおすすめする理由 雨が降っても、できる限りランニングはした方がいいと思います。天気のように自分ではどうしようもないことで習慣の継続が左右されないようにするためです。 雨が降って...

バッグは、トレイルラン用のバックパックを使っています。

created by Rinker
Mammut
¥15,962 (2025/05/02 20:44:50時点 Amazon調べ-詳細)

移動で運動する

仕事で移動が必要なときも、可能な限り走るかバイクで移動しています。

私の場合、自宅から半径5キロ〜10キロぐらいの範囲で移動することが多いです。

それぐらいの距離であれば、ランで移動したほうがトレーニングを兼ねることができるので効率的です。

暑い季節は汗臭くなるので、行きは電車・帰りはランといった感じにすることが多いです。

ガソリン代も高いですし、走ったほうが経済的でもあります。

仕事に必要なものは減らす・軽くする

仕事で移動する場合は、パソコンを持ち歩く必要があります。

パソコンをバッグに入れて走ることになるので、あまりに重いと首や肩に負荷がかかります。

パソコンは軽い方がいいですし、それ以外の荷物も極力少なくしています。

普段使っているWindowsの「ThinkPad X1 Carbon(Gen 13)」は重さが1キロを下回っているので、持ち運びには大変便利です。

モバイルバッテリーも、容量が大きいものだとそれなりの重量なので使っていません。
モバイルバッテリーで充電しなくてもいいように、バッテリー持ちの良いパソコンを使うようにしています。

紙の資料も、極力使いません。量が多いとかなりの重さになりますので。

運動を特別視せず、日々の仕事や生活の一部にすると、継続もできるのではないかと思います。



▪️編集後記
昨日は早朝にバイク練で自宅を出発したものの、雨が強かったのですぐに引き返しました。
私の両親と妻・娘で近くのイオンでランチ。万博に行くための打ち合わせなど。

▪️娘日記(0歳)
まだ鼻水が少し出るようで、夜寝るときに鼻がピーピー鳴ってます。
元気そうではありますが、鼻はなかなか良くなりません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次