独立– category –
-
法人・個人事業主用のクレジットカードをどれにするか?(楽天・マネーフォワード・UPSIDER)
クレジットカードはいろいろありすぎるので、いくつかに絞ってみました。 3つぐらいで比較 年会費ポイント還元率会計ソフトとの連携楽天ビジネスカード1,100円(+プレミアムカード11,000円)3%freee、MF、弥生ほかマネーフォワードビジネスカード無料1%〜... -
「おかわり自由」はどこまでできるか
ミスドはコーヒーおかわり自由です。お客様の立場としてはうれしいですけど、これが自分の仕事でもできるかどうか。工夫は必要です。 ミスドのコーヒーはおかわり自由 朝はカフェに行ってブログを書いたりタスクの整理をしたりすることが多いです。 よく行... -
花の香りは写真では伝わらない。でも、仕事の「匂い」はオンラインでも伝わる
霊山寺のバラ園では、バラの花も見事ですが、香りも園内いっぱいに広がっています。花の香りは写真では伝わらないので、現地に行ってこその醍醐味でもあります。一方で、仕事の「匂い」みたいなのは、オンラインでも伝わるものがあります。 霊山寺のバラ園... -
英検3級に落ちた過去。苦手なことも個性である
大谷翔平は子どもたちに「君ならなんだってできる!」という熱いメッセージを送ってくれていますが、苦手なことだってあります。私にとっては英語が苦手なことの一つです。でも、それも個性です。 英語がマジでわからない 母校の高校が英語に力を入れてい... -
「その人にしかできない仕事」なんて、組織には必要ない
春には、新しいスーツを来た若い人も多く見かけます。良い光景だと思います。稀に「みんな同じ格好で個性がない」みたいなことをいう人もいますが、気にせず「普通に」頑張ってほしいと思います。 リクルートスーツを来た大学生たち いろんなブログとかYou... -
フリーランスが怪我や病気に備える方法
フリーランスは自由である反面、リスクへの備えも自分でする必要があります。サラリーマン以上に、「守り」のことも考えておく必要があります。 意外に考えていない「守り」の対策 独立すると、最初に考えるのは「攻め」の方法ではないかと思います。 どう... -
「ガチ勢」はめんどくさい。でも、「ガチ勢」にならないといけないこともある
フリーランスとしてひとりでやっていくには、「深く狭く」・「ガチ勢」にならないといけない場面もあります。 普段着で運動できるコンビニジム 奈良の自宅の近くに、普段着で運動できることがウリの某コンビニジムができてました。 ホームページを見ると、... -
営業電話との戦い
絶えずかかってくる営業電話。他人事ではありません。 手を替え品を替え営業がかかってくる 個人事務所を開業したとき、数日後に営業電話がかかってきました。 業務提携をしたいので、話をさせてほしい(実際は保険代理店や税理士紹介会社の営業)●●という... -
「次に会うときは、海賊の高みだ」
ワンピースの名言ですが、私の好きな言葉です。 インプットばかりに頼らない 仕事でもそれ以外でも、悩んでても「答え」のないことがほとんどです。 会社員勤めを続けるか、独立するか お金は良いけどつらい仕事と、お金にはならないけど楽しい仕事の比率 ... -
「騙し討ち」の営業
いろんな業種で、いろんな営業があります。自分はどういうスタイルの営業をしていくのか、参考になります。 マンションの営業、ネット回線の営業 先日、夜中に急にインターホンが鳴り、出てみると「地域周辺のネット回線が改善されたので、そのご報告にう...