雑談– category –
- 
	
		  春の風物詩。街頭で名刺交換・街頭であいさつ4月になると、オフィス街では新卒らしい若い人が名刺交換を求めてきたり、大声であいさつの練習をしていたりします。春の風物詩ですね。 街頭で名刺交換、大声であいさつ 東京で働いていたときは、春になると「新人研修で名刺交換をしたい人」によく出会い...
- 
	
		  桜を撮るとき、桜だけを写していないか?桜の写真を撮るときに、桜だけを撮るよりも周りの風景も合わせて撮った方がキレイに見えます。部分だけでなく、全体を見て考えることは重要です。 桜の写真と風景 今年は奈良のいろんなところで桜を見てきました。 大和郡山市の郡山城 佐保川沿い 御嶽神社...
- 
	
		  行列に並ばないための覚悟と対策行列に並ぶのは好きではありません。でも、例外もあります。例外を許容するほど好きなものの見極めをしておきたいところです。 行列は原則として回避する 評判の飲食店があっても、行列には原則として並びません。待つ時間が面倒というか、好きではないか...
- 
	
		  会議が苦手な人の生き方会議は今でも得意とはいえません。でも、仕事をしていれば避けては通れません。自分なりのやり方を見つけていくしかありません。 私がやっていること 会議が得意ではありませんが、今は以下のような対策をしています。 会議の数を減らす(参加しない勇気)...
- 
	
		  「飽き性」という強み飽き性でも、うまく活かせば強みになり得るのではないかと思います。 飽き性をうまく活用するコツ 「飽き性という資質≒新しいことを模索している」ということでもあると思います。完全に「=」ではなく、「≒」ぐらいでしょうが。 一般的に良い資質とはいい...
- 
	
		  新しいことをするのは恥ずかしい。でも、恥を越えると見える景色がある新しいことにチャレンジするのは格好いいことではありますが、ちょっと恥ずかしい気持ちもあります。でも、恥をかくから見える景色もあると思います。 セルフレジ、カーシェア、モバイルオーダー コンビニのレジで、セルフレジは空いてるのに有人レジに行...
- 
	
		  「時給」で考えることをやめる仕事の生産性を考えるにあたり、「1時間あたりの売上」や「時給」で考えることもありますが、案外難しいものです。 独立したら、「時給」は計算しづらい 時給がいくらなのかは、バイトを選ぶときに必ず確認すると思います。また、士業だと、タイムチャージ...
- 
	
		  地方での住まいは賃貸か購入か。ずっと住むなら購入がいい奈良に移住しました。住み慣れた地方ですが、住居は賃貸にしています。賃貸の身軽さは手放せません。 引っ越すつもりなら賃貸。住み続けるなら購入 奈良は私の故郷なので、しばらくは住み続けることになるでしょう。でも、何があるかわかりません。 また東...
- 
	
		  相手に関心を持たないと、「コーチング」も「1on1」も意味がない上司と部下との関係で、こまめに1on1があっても心を開かないことがある一方で、些細な一言で心を開くこともあります。この違いは何なのか。 「心理的安全性」の名のもとに 組織で働いていると、上司と部下という関係性があり、上司は部下にできるだけ高い...
- 
	
		  マイナンバーカードと電子証明書の有効期限。引越し時は注意マイナンバーカードの有効期限は10年、マイナンバーカードに入っている電子証明書の期限は5年です。引っ越して住所が変わったときは、特に注意が必要です。 マイナンバーカードと電子証明書の期限 マイナンバーカード自体の有効期限は10年です。一方、マイ...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	