-
効率的な本の選び方 図書館を活用する
本屋に行けば読んでみたい本にあふれています。それを全部読むだけの時間もお金もありません。私は図書館を活用し、読むべき本を効率的に探すようにしています。 本はできるだけ買って読むけれど 本は基本的に買って読むようにしています。そこまで大きな... -
マラソンも投資も、コツコツと積み上げる
長い距離を走るマラソンも、金額が大きい不動産投資も、コツコツと積み上げていくことで成果が出てくるものです。すぐに結果に一喜一憂しないように気を付けていくことを考えています。 いきなり42キロは走れない 練習なしでフルマラソンを走り切れる人は... -
電話は出なくても大抵何とかなる
家族や友人からの緊急の連絡でない限り、電話には出なくてもあまり不都合は生じていません。電話は苦手なので、メールとかチャットでやりとりするようにしています。 電話が鳴るとドキドキする 税理士として個人事務所をしていたとき、毎日のように電話が... -
ピークを避けて行動ために、予定をコントロールする
夏休みの季節になってきました。帰省ラッシュもコロナ前の水準になりそうで、車も渋滞、新幹線も混雑するでしょう。できることであれば、こういったピーク時にみんなと合わせて行動するより、ピークを避けて行動したいものですが、そのために覚悟するべき... -
「もう若くない」からこそAIを活用すべき
年を取ったと年々感じるようになりました。夜更かししてまともに眠らず仕事に行ったりすることはもうできない。記憶力も下がってる気がする。常に肩とか腰が凝ってる。もうこれは抗えない事実ですが、だからこそ、テクノロジーにはついていきたいものです... -
仕事に集中できないのはスマホのせいなのか?
スマホを持つようになってから、ずっとスマホばっかり操作している。自分だけでなく、電車に乗ってもみんなスマホを触っている。仕事中も手元にあるとついつい触ってしまい、スマホのせいで仕事に集中できていないような気がしてきます。でも、本当にそう... -
なぜ仕事がブルシット(クソ)になっていくのか?
公認会計士の監査法人離れが進んでいるというニュースを見ました。監査の仕事もそうなのかもしれませんが、なぜ一見無駄と思えるような仕事が増えていくのか、考えさせられます。 公認会計士の監査離れ 会計監査、担い手不足の瀬戸際 増える形式手続き、... -
abrAsus 小さい財布 メンズ カバンを持たない生活は快適
財布を買い替えて、abrAsusの「小さい財布 メンズ」を購入しました。財布がコンパクトになり、荷物が減って非常に快適になりました。 ほぼカードサイズの小さい財布 長年、財布は長財布を使っていました。お札が折れ曲がるのが嫌だったし、「お金持ちは長... -
フルマラソンの完走に向けた具体的な練習メニュー
11月のつくばマラソンに向けて練習しています。2月に出場した京都マラソンは惨敗でしたので、リベンジに燃えています。自分の振り返り用としても、フルマラソンの完走(歩くことなく)に向けた練習内容を紹介します。 完走のために必要なことは2つ フルマ... -
不動産投資の確定申告は年内に準備する
不動産投資をしている人なら、サラリーマンであっても確定申告をしているかと思います。確定申告の期限は通常3月15日なので、3月に入ってから、少し早い人でも1月とか2月から準備をし始めるかと思います。ですが、私は年内のうちに準備を完了させ、1月に確...