-
ググるスピードを上げる方法
AIに聞けば何でも答えてくれますが、Googleで検索することもまだ必要なことが多いです。速く検索して、必要な情報を見つけ出すスキルは上げていく必要があります。 速く読む、メモ、ネット回線 速読 メモを残す ネット回線を速くする ググるスピードを上げ... -
Excelの「メモ」や「コメント」の是非
Excelの「メモ」機能はよく使うと思いますけど、メモだらけになると見た目も悪くなるし、結局誰も見ない可能性があり、おすすめではありません。 コメントだらけだと、結局見ない Excelの「メモ」という機能、よく使われると思いますけど、あまりにメモだ... -
「自分に合ったものを選んでください」じゃ意味がない
ネットで買い物を調べると、大抵は「自分に合ったものが一番です」という結論で締めくくられます。そんなの当たり前ですよね。 「自分に合ったものが一番」なのは当たり前 最近は減ってきたでしょうか。ちょっと高額なものを買おうとして、ネットで調べる... -
生まれてから13,000日。70歳まで13,000日。
生まれてから今日までの日数を数えると、13,000日を超えました。70歳まで12,567日。若いつもりでいても、折り返しに近づいてきていることを実感します。 現在午前11時40分。残り13,000日。 「人生時計」は聞いたことがある人もいるでしょう。生まれたとき... -
手帳とボールペンの組み合わせ最適解。PLOTTER&ユニボールワンP
いろんなノートや手帳、ペンを使ってきましたが、現時点の最適解が見つかりました。PLOTTERのメモ帳とユニボールワンPのボールペンが至高です。 ずっと触りたくなる手帳「PLOTTER ミニサイズ」 日頃から常にメモ帳を持ち歩いています。ブログや仕事のメモ... -
「その人にしかできない仕事」なんて、組織には必要ない
春には、新しいスーツを来た若い人も多く見かけます。良い光景だと思います。稀に「みんな同じ格好で個性がない」みたいなことをいう人もいますが、気にせず「普通に」頑張ってほしいと思います。 リクルートスーツを来た大学生たち いろんなブログとかYou... -
フリーランスが怪我や病気に備える方法
フリーランスは自由である反面、リスクへの備えも自分でする必要があります。サラリーマン以上に、「守り」のことも考えておく必要があります。 意外に考えていない「守り」の対策 独立すると、最初に考えるのは「攻め」の方法ではないかと思います。 どう... -
締め切りの伝え方
締め切りは仕事の肝ですが、その伝え方はデリケートな部分があると思います。変な伝え方をすると、相手を不快にする可能性があります。 「要対応●月●日まで」 某ベンダー会社から契約内容についてのメールが来ました。メールのタイトル冒頭には、「要返信●... -
freeeがグチャグチャになってきたときの応急処置
freeeの残高が合わない、仕訳が重複しているなどの問題が発生したときの、「とりあえずの」リカバリ方法をまとめます。 freeeの応急処置 freeeは銀行口座と自動で連携して仕訳を作ってくれたりしますが、だからといって何もチェックしないと、仕訳や試算表... -
「勉強=資格をとること」と誤解してしまう理由
社会人の勉強というと資格試験が思い浮かびますが、なぜ資格をとりたくなってしまうのでしょうか。 資格の勉強は、「量と期限」が決まってる 資格試験は、明確にゴールが決まってます。 大体の資格にはテキストがあるので、そのテキストを押さえれば合格水...