-
5,000円以下のモノだったら迷わず買ってしまおう
時間もお金も大事なものです。何かを買おうかどうかを迷う時間は、時間を失うことでもあります。ある程度の基準を設けておくといいでしょう。 「5,000円以下のモノは迷わず買う」という基準(あるいは大義名分) 「今すぐ必要なわけではないけどちょっと気... -
コロナ禍の3年間で何が変わったか?何が変わらなかったか?
もう「コロナ」って死語なんでしょうか?最近めっきり話題にならなくなりました。でも、あの3年間を振り返らないわけにはいきません。みんな意外に振り返っていないのではないでしょうか。 コロナ禍で変わったこと 場所の制約が減った 個人的には一番影響... -
ゴールデンウィークは、地元をブラブラしてみる
今年のゴールデンウィークは天気も良く、お出かけ日和な日が続きます。連休を使って遠出をするのもいいですが、意外に地元でも新しい発見はあります。 春日大社、西大寺、平城宮跡 3月に奈良にUターンしてきて、今年のゴールデンウィークはUターン後初めて... -
「ひとりFP&A」のすすめ
上場企業や外資系の会社には、FP&Aという職種があります。上場していない国内の中小企業でも、「FP&A的な」考えは有効です。 FP&A(Financial Planning & Analysis)とは FP&Aは、会計の数値をもとに、予算と実績との比較、将来の業績... -
経営分析で押さえておきたい指標3つ
経営分析の指標は本を読めばたくさん書かれていますが、最低限3つ押さえておけばとりあえず十分ではないかと思います。 とりあえず押さえておきたい指標3つ 月次推移(PL&BS) ROA(総資産利益率) 自己資本比率 この3つを押さえておけばとりあえず分... -
サブスクの経理処理。払うとき・受け取るとき
IT系に限らず、「月額●●円で使い放題」みたいなサブスクサービスが多くなっています。ビジネスでも活用することが多いですが、その経理処理についてまとめます。 サブスク料金を払うとき サブスクのサービスを利用する側(料金を支払う側)の場合、経理で... -
「ならまち」は奈良の穴場スポット。鹿には興味がなくてもおすすめ。
奈良公園から歩いて15分ぐらいのところに、「ならまち」と呼ばれるエリアがあります。奈良公園は鹿も観光客もたくさんいますが、「ならまち」はひっそりしていて、おしゃれなカフェも多く、おすすめです。 奈良公園は人が多い 久しぶりに奈良公園に行きま... -
「AIブログくん」でブログを書いてみる
生成AIとブログの親和性は高いです。「AIブログくん」を使うと、何もしなくても瞬時にブログ記事を作成してくれます。これが使えるのかどうか。ブログを書く目的によるでしょうね。 キーワードを入れると自動でブログを書いてくれる「AIブログくん」 「AI... -
数字のむこうの人を見る
「お金のむこうに人がいる」という名著を読んで、「数字のむこうの人を見る」という格言を思い出しました。会計というとお金とか数字というイメージがありますが、その向こうには人の動きがあり、それを見るようにしないと会社のことはわからないというこ... -
スマホで素早くメモするなら、iPhone純正の「クイックメモ」
手書きでメモするのが好きなんですけど、メモ帳が手元にないときは、iPhone純正の「クイックメモ」を使っています。何だかんだいって純正のアプリが一番安定しています。 素早くメモできる「クイックメモ」 iPhoneユーザーであれば、iPhone標準の「メモ」...