-
「紙でやったほうが速い」への抵抗
役所系の手続きなど、オンライン化が進んでいるものの、かなりややこしくて結局紙でやった方が速いということは多いです。でも、できるだけ「紙でやった方が速い」で済まさないようにしています。苦労することもありますが。 「紙でやった方が速い」と思う... -
自分の顔・自分の文章への恥ずかしさを越える
自分の顔とか声とか、ブログのような文章を公開するのは、恥ずかしい気持ちもあります。でも、恥ずかしさがあるからこそ、スキルを高めようという気持ちにもなります。 顔出しも発信も、最初は恥ずかしい 昨年にブログを開設してからもうすぐ1年が経とうと... -
3年使ったワイヤレスイヤホンを、「Beats Studio Buds +」に切り替え。コスパ良・ノイキャンは普通。
ワイヤレスイヤホンをソニーからBeatsのイヤホンに切り替えました。ノイキャン性能は抜群というわけではありませんが、私の使い方だと十分な機能です。 ワイヤレスイヤホンの変遷 Appleから出た初代「AirPods」が、私が使った最初のワイヤレスイヤホンでし... -
有名人にならなくても、将来のためにできることをする【プロ野球選手の戦争史】
芸能人やアスリートのような有名人ではなくても、将来を少しでも良くすることはできると思いますし、そうありたいと思っています。 プロ野球選手の戦争史 「プロ野球選手の戦争史」という本を読みました。 プロ野球のリーグが日本で誕生したのは、1936年(... -
「運気の流れ」はある、のか?
運気、サムシンググレート、ちょっとスピリチュアルな雰囲気ですが、あながち全否定もできないかなと思ったりします。 伊勢神宮・猿田彦神社・赤福 数年ぶりに伊勢神宮へ。コロナ前の2019年に行って以来、ちょうど5年ぶりです。 こちらは外宮。 その後に内... -
オンラインセミナーをやるために必要なモノとコト
自主開催のセミナーをオンラインで実施するにあたり、準備したこと、気をつけたほうがいいことをまとめます。 自主開催セミナーで準備したこと オンラインでの自主開催セミナーを行っています。(近日動画を販売予定です) 自主開催なので設備も自分で準備... -
Surface Laptop 第7世代(Copilot+PC)を購入。静か・熱い・速さは十分。
マイクロソフトのAIが搭載された「Copilot+PC」が6月18日に発売され、私は「Surface Laptop」の13.8インチを購入しました。まだ2日目ですが、静音性はかなり高くなった気がします。 Snapdragon X Elite搭載の「Surface Laptop7」 「Copilot+PC」ということ... -
HHKBのキーボードをレンタルで試してみる(ゲオあれこれレンタル)
「ゲオあれこれレンタル」で、HHKBのキーボードを試してみました。結果、私には合わないなと思いましたが、試すことができてよかったです。 「ゲオあれこれレンタル」でHHKBのキーボードをレンタル 外付けのキーボードは、昔は東プレのREALFORCEを長年使っ... -
地方に住んでいても、東京の仕事をする工夫。IT活用だけではない。
私は奈良に拠点がありますが、東京などの都市部の仕事もしています。業種にもよるとは思いますが、東京でしか仕事がないからといって東京近郊に住む必要性も減ってきています。 地方に拠点があることのメリット・デメリット 地方に拠点があるメリットとし... -
慢性的な首の痛みへの応急処置
最近は減ったのですが、今でも肩こり・首痛を発症することがあります。姿勢を正しくしたり生活習慣を改善することが根本治療なのでしょうが、とりあえずこの痛みを何とかしたい、というときの対策をまとめます。 散歩・あずきのチカラ・頭痛薬 散歩して肩...