-
「面倒な確定申告は税理士に丸投げ」でいいのか?
年が明けて、2月が近づいてくると、確定申告の季節です。面倒ではありますし、税理士に丸投げすれば楽ですが、それによって苦しんでいる人もいる季節でもあります。 丸投げは楽 この時期になると、確定申告の期限が近づいてきます。3月ごろになって慌ただ... -
「19,800円〜」という価格設定をしない考え方
「19,800円〜」の「〜」がモヤっとします。「結局いくらなん?」と感じるので、自分はしません。 「19,800円〜」の「〜」って何? ツールやソフトを買いたいと思う時、価格を見ると、 19,800円〜 というように、「〜」が入っていることがあります。これが... -
一人でも見てくれていれば、発信する意味はある
ブログでアクセス数を増やすことは簡単ではありません。すぐに成果につながるものではありませんが、それでも、誰か一人でも読んでくれる人がいれば、継続する意味があります。 PV数、SEO対策も気になるけど ブログに関する本を書店で探すと、 半年で月収1... -
独立したら、「誰かが何とかしてくれる」なんて思ってはいけない
ひとりで独立すると、上司もいなければ同僚もいません。気楽な一方で、責任は全て自分でとる必要があります。「誰かがやってくれる」と思わない方がいいです。 誰かに何とかしてもらおうと思わない 独立すると、上司はいなくなりますし、面倒な会社の行事... -
赤坂離宮迎賓館。一流のものに触れるという経験
東京観光で、赤坂にある迎賓館赤坂離宮に行ってきました。一流の外装、内装、調度品、本物の一流の仕事を見た気がします。 赤坂離宮(迎賓館)を見学 東京での生活もあと1ヶ月ほどになったので、東京観光をしてみたいと思い、はとバスのツアーに参加しまし... -
「ずっと気になっている」をなくす訓練
やりたいこと、欲しいものが「ずっと気になってる」と思い続けるのではなく、できるだけ早く手に入れる努力をした方が楽しいと思います。 「ずっと気になってる」は時間を浪費する 欲しいものがあっても、なかなか買う決断をするまでに時間がかかることが... -
「電話で話した方が早い」と考えるか、「電話は時間がかかる」と考えるか
最近は減りましたが、メールではなく電話でしか連絡ができないことがあります。「電話のほうが早い」という考えもあると思いますが、私は電話ではなく、メールかチャットで連絡をしたいと思っています。 「下記の電話番号にお問い合わせください」 引越し... -
人を雇わずに、仕組み化する
独立してある程度仕事が軌道に乗るようになると、人を雇うか、あるいは外注するかということを考えることがあります。私は、いずれもやらない方針です。 独立後の選択肢。人を雇うか雇わないか 最初はひとりで独立したとしても、軌道に乗ってきて仕事が増... -
今更ながら、Macが普通に仕事で使えることを痛感した。
Appleの初売りセールで久しぶりにMacを購入しました。今まで仕事ではWindowsしか使ってきていませんでしたが、全然使えます。Windowsユーザーでも、おすすめです。 初売りセールでMacBook Air(M1)を購入 Appleの初売りセールで、MacBookAir(M1)を購入... -
難しい古典をマンガで読んでみる
哲学書や古典の文学などを少しずつ読んでいます。でもさっぱりわかりません。そういうとき、マンガの解説本が有効です。 一度は読んだ方がいい古典たち 昨年読んだ本で、一番影響を受けたのが「百冊で耕す」です。 百冊で耕す 本棚が人格を作る 今まで読...