-
「過度な節税」、「脱税まがい」とはどんなものが該当するか?
節税はしっかりやるべきですけど、脱税はアウト。その違いとは何なのでしょうか。 売上外しはNG 売上があるのに、なかったことにするのはアウトです。 売上が増えると利益も増えるので、払う税金も多くなります。 だから、売上を外して利益を減らそうとす... -
世の中には、「目で理解する人」と「耳で理解する人」がいる
目で理解する人と耳で理解する人、言い換えると「読んで理解する人」と「聞いて理解する人」の2種類がいます。私は「読んで理解する」タイプだと思ってますが、タイプが違えば仕事の仕方も変わってきます。 自分がどっちのタイプなのかで、仕事の仕方も変... -
奈良・鉢伏峠でヒルクライム。早朝の孤独な鍛錬。
トライアスロンのトレーニングとして、バイクでヒルクライムに挑戦中です。先日は大阪の勝尾寺に行きましたが、今回は奈良の鉢伏峠(県道80号)に行きました。 奈良の鉢伏峠(県道80号線)ヒルクライム 鉢伏峠(はちふせとうげ)は、奈良市内にある山道で... -
大阪・関西万博のチケットの買い方
せっかくなので、大阪万博に行ってみようとチケットを購入しました。「ややこしい」という話もありますが、そんなにややこしくはありません。スマホが使えれば購入はすぐにできます。 原則としてネットで購入 万博のチケットは、最初はネットでしか買えな... -
奈良駅近くのランステーション「ロートランステーション奈良」でラン練習
奈良市の運動場「ロートフィールド」に、ランステーションができたので行ってみました。こういう施設ができるのは、ランニング愛好家としてはうれしいものです。 奈良市の定番ジョギングコース&ランステーション 奈良市の近鉄奈良駅から15分ぐらい歩いた... -
マラソン初心者こそ、厚底ではなく薄底シューズがおすすめ(アシックス ターサーRP)
今年はトライアスロン出場と、フルマラソンでのサブフォーを目指しています。シューズはアシックスの「ターサーRP」を使っています。薄底の軽量シューズですが、薄底の方が脚(特にひざ)への負荷は軽いという説もあり、確かにそんな感じもしています。 薄... -
文章力を上げるために、「写経」のすすめ
毎日ブログとメルマガを書き、1日で2,000字ぐらいの文章を書いていますが、もっと文章を上手く書きたいと思ってしまいます。文章をうまく書けるようになるための方法として、プロの文章を「写経」することを実践しています。成果が出ているかはわかりませ... -
会社・個人にお金を残すために考えたい「BS脳」と「PL脳」
会社としても、資金を社内で厚く確保しておくことは重要です。また個人でも、お金持ちになりたいという人は多いでしょう。お金持ちになるためには、「BS」と「PL」の考え方の違いを理解しておくといいでしょう。 PL脳とBS脳 PLとは、収入と支出を集計した... -
司馬遼太郎「関ヶ原」から得られる教訓
歴史小説は好きでよく読みますが、司馬遼太郎の「関ヶ原」を最近読みました。小説としておもしろいのはもちろんですが、歴史小説には、教訓も多いです。 司馬遼太郎「関ヶ原」のあらすじ 慶長5年(1600年)に今の岐阜県を主戦場として起こった「関ヶ原の戦... -
起業・開業して間もないときでも、税理士がいたほうがいい理由
起業して間もないタイミング、あるいは個人事業主として開業して間もないタイミングでは、取引の量も少ないので、税理士に頼らないという方法も考えられます。しかし、税理士に見てもらったほうがメリットもあります。 資金調達を受けやすい 銀行融資やエ...