-
自分の意見は「断言」した方がいい
このブログでも、普段の仕事で意見を言う場面でも、基本的には自分の意見は「断言」したほうがいいです。ついつい「〜〜かもしれない」みたいに言ってしまう気持ちになりますけど、意見は弱めないほうがいいです。 自分の意見は、あくまで「きっかけ」でし... -
動画編集に慣れるポイント。毎日編集する
動画編集ソフトのAdobe Premiere Proを毎日使っています。何かを継続して慣れるためには、やはり毎日やることが一番だと考えています。 Adobe Premiere Proは毎日使う YouTubeを始めてから、編集ソフトのPremiere Proを毎日触っています。 有料のPremiere ... -
電話の方が速く済むのは、電話をかける側だけ
「電話の方が速い」という人がよくいます。速く済むのは電話をかける側だけで、受ける方はむしろ時間を奪われるので、電話は好きではありません。 電話を受ける側は時間を失う 電話を頻繁に利用する人の言い分として、「電話のほうが速い」というものがあ... -
インプットするために、文章と動画はどっちが効率的か?
何か新しいことを勉強する場合、本やネットの記事などの「文章を読む」方法と、YouTubeなどの「動画を見る」方法があります。どちらが良い悪いではなく、それぞれメリットとデメリットがあります。 「読むインプット」と「見るインプット」の違い 本やブロ... -
iPhoneは「裸」で使おう
スマホにはカバーは着けていません。落とすことなんて滅多にないですし、衛生面や軽量性を考えると、裸が一番良いかなと思っています。 カバーをつけると汚れる&重くなる スマホにカバーやケースを着けている人は多いと思いますが、私は着けていません。 ... -
素人だけど、「プロ仕様」を使う
プロ向けのソフトと言うのは、文字通りその道のプロが使うもので、素人が使うものではないというイメージがあります。でも、素人であってもプロ向けのツールを利用してもいいかなと。 プロ向けは、使いやすい 全部がそうではないでしょうが、プロ向けのツ... -
分割払いで買っているモノ
仕事道具など、少し高額なものでも一括払いで買うことが多いですが、分割払いにしているものもあります。消耗品ではなく、数年間使い続けるものは、分割払いのものもあります。 数年使うものは分割払い スマホやパソコンは、1年ぐらいで買い替えるかもしれ... -
もし新卒に戻ったら、どんな働き方を望むか?
今でこそ独立して、いろいろ自由にやってますが、20代のときは人並みに就職し、通勤して残業して給料をもらっていました。今もう一度新卒に戻っても、多分同じような仕事をしているんだろうなと思います。 10年前に戻っても、同じ働き方をしていたと思う 2... -
何でもAIの時代に考えたい、「三現主義」
何でもかんでも「AI」で食傷気味ですが、実際AIの進歩が目覚ましいのですから仕方のないことです。ただ、AIブームだからこそ、「現地・現物・現実」の三現主義を考えたいです。 現地・現物・現実 トヨタなどで提唱されている「三現主義」とは、「現地・現... -
絵本コンサートへ。オンラインの時代に必要なのは「臨場感」
ボランティアが開催してくれている絵本コンサートに行ってきました。やはり、その場の臨場感が楽しく、心に残る体験でした。 絵本コンサートへ 先日、地元の奈良市が主催している絵本コンサートに行ってきました。 元アナウンサーの方が主催されているボラ...