-
仕事が結局、一番の勉強になる
本やセミナーで勉強することも大事ですが、やはり一番勉強になるのは日々の仕事です。現場の仕事が一番のアウトプット先であり、一番のインプット元でもあります。 本やセミナーだけでは身にならないこともある 仕事に関係する本や雑誌はチェックしていま... -
夏の運動対策。運動のメリットなんか考えなくていい
もう真夏のような暑さですが、運動するにも対策が必要です。うだるような暑さでも対策をして、運動することをやめない習慣化が重要です。 夏の運動は危険だが不可能ではない まだ6月ですが、真夏のような暑さです。 この時期は暑いだけでなく湿度も高いた... -
ブックガイドのすすめ。本の選び方
ブックガイドなど、著名人がおすすめの本を紹介する雑誌記事などが好きでよく読んでいます。今まで興味や関心がなかった本にも出会えるかもしれないワクワクがあります。 本の選び方 私は毎日読書していますが、それでも世の中には無数の本があり、全てを... -
自分で全部やるという覚悟
独立したら、営業だけでなく、経理も総務も全部自分でやるという覚悟が必要です。実際にはやらないことがあるとしても、いざとなれば全部自分でやるという気持ちは持っておくべきです。 独立・起業したら、全て自分でやるのが原則 独立するということは、... -
税理士による、投資に対する考え方
税理士は「税金の専門家」であって「お金の専門家」ではないのですが、私なりのiDeCoやNISAなどの「投資」に対する考え方をまとめます。 素人投資家の一番の武器は時間 投資を仕事にしている人もいます。 投資ファンドのマネージャーなどのプロ投資家は、... -
DXという言葉は嫌いだが、ブームで終わらせてはいけない
「DX」という言葉は昔からダサい感じがして好きではありませんでしたが、それでも、DXの考え方は大事だと思います。 「DX」は、ただのブームだったのか? 最近、「DX化」という言葉をあまり聞かなくなった気がします。 数年前の会計ソフトのベンダーなどは... -
経理は簡単ではない。だからこそ、自分でやらなければならない
私は経理を社長自身がやることを推奨しています。しかしそれは、経理が簡単だからではありません。むしろ簡単ではないからこそ、自分でやるべきものだと考えています。 経理は簡単ではない 経理は業務に直接関係しないバックオフィスの業務で、売上が上が... -
遠い親類より、近くの他人
「遠い親類より近くの他人」という言葉がありますが、人間関係においては価値観の合わない親類やかつての同僚より、価値観の合う他人のほうが良い関係を築けるように思います。 お世話になった人か、価値観が近い人か 「遠い親類より近くの他人」という言... -
動画資料の効率的な作成方法
PowerPointで動画向けの資料を作成しています。しかし、あまり時間をかけて作成していません。箇条書きくらいで良いのではないかと思っています。 PowerPointで資料を作り込むかどうか 動画コンテンツを増やしていこうと思い、今月は動画の収録資料の作成... -
ロードバイクのトレーニングに必要なもの・あると便利なもの
ロードバイクを購入して半年が経ちました。最初は本体とヘルメットだけの最低限の装備でしたが、徐々にアイテムを増やしています。 必要なもの パンク修理ツール一式 少し離れた場所でのヒルクライムや、路面状況の悪い道を走る際に、パンクは避けられない...