-
集中力は必要だが、長時間集中しない
iPhoneのスクリーンタイムを見ると、どれだけ自分がスマホを見ているかがわかります。そして、思っている以上に長い時間触っていると思うはずです。スマホを使うことが悪いとは思いませんが、長時間集中しないことも大事かなと。そして、それは仕事でも同... -
「純正」を使うメリット
メインのパソコンをMacを使っていることもあり、日々のメモはApple純正のメモアプリとリマインダーを使っています。機能も豊富で、無料で使えて、起動が速いことが大きなメリットです。 メモ、リマインダーはApple純正 メモアプリはNotionを使ったりしてい... -
「経費になること」を喜んでないか?
何かを購入したり支払いをしたときに、「これは経費になる」と考えると、ちょっとお得な気分になるというか、「自腹ではない」という感覚になったりしないでしょうか。しかし、経費だからといって得になっているわけではありません。 「経費になる=節税」... -
月次決算でも税金の概算を
法人税や消費税などの税金は基本的に1年に1回計算するものですが、月次決算の際にも集計しておくことで精度を高めることができます。 利益が出たら、税金もほぼ必ず発生する 会社で利益が出ていれば、ほぼ確実に税金が発生します。 仮に赤字だったとしても... -
朝イチの散歩で、「今日やること」にケリをつける
早朝に散歩をして、ブログの内容や仕事のことを考えることがあります。歩くことで、アイデアがひらめくこともあります。 歩くと解決することがある 独立前、勤務していたときから、仕事で煮詰まるとオフィスの外に出てフラフラと歩くことが多かったです。 ... -
会社の将来を見るための「月次決算」
未来のことは誰にもわかりませんが、ある程度まで予測することはできます。会社の未来を読み取るためには、経理をして、月次決算をチェックすることから始めます。 経理をすれば、会社の将来が見通せる 経理は税金を計算するためにするものではありません... -
三日坊主でも100回続ければ継続になる
三日坊主になることは、私もよくあります。でも、三日坊主になったとしても何もしないよりはマシかなと。 毎日続けるのはハードルが高い 何かを毎日続けるというのは、簡単なことではありません。 私はブログやメルマガを毎日続けていますが、これは半分趣... -
仕事が結局、一番の勉強になる
本やセミナーで勉強することも大事ですが、やはり一番勉強になるのは日々の仕事です。現場の仕事が一番のアウトプット先であり、一番のインプット元でもあります。 本やセミナーだけでは身にならないこともある 仕事に関係する本や雑誌はチェックしていま... -
夏の運動対策。運動のメリットなんか考えなくていい
もう真夏のような暑さですが、運動するにも対策が必要です。うだるような暑さでも対策をして、運動することをやめない習慣化が重要です。 夏の運動は危険だが不可能ではない まだ6月ですが、真夏のような暑さです。 この時期は暑いだけでなく湿度も高いた... -
ブックガイドのすすめ。本の選び方
ブックガイドなど、著名人がおすすめの本を紹介する雑誌記事などが好きでよく読んでいます。今まで興味や関心がなかった本にも出会えるかもしれないワクワクがあります。 本の選び方 私は毎日読書していますが、それでも世の中には無数の本があり、全てを...