-
オンラインセミナーをやるために必要なモノとコト
自主開催のセミナーをオンラインで実施するにあたり、準備したこと、気をつけたほうがいいことをまとめます。 自主開催セミナーで準備したこと オンラインでの自主開催セミナーを行っています。(近日動画を販売予定です) 自主開催なので設備も自分で準備... -
Surface Laptop 第7世代(Copilot+PC)を購入。静か・熱い・速さは十分。
マイクロソフトのAIが搭載された「Copilot+PC」が6月18日に発売され、私は「Surface Laptop」の13.8インチを購入しました。まだ2日目ですが、静音性はかなり高くなった気がします。 Snapdragon X Elite搭載の「Surface Laptop7」 「Copilot+PC」ということ... -
HHKBのキーボードをレンタルで試してみる(ゲオあれこれレンタル)
「ゲオあれこれレンタル」で、HHKBのキーボードを試してみました。結果、私には合わないなと思いましたが、試すことができてよかったです。 「ゲオあれこれレンタル」でHHKBのキーボードをレンタル 外付けのキーボードは、昔は東プレのREALFORCEを長年使っ... -
地方に住んでいても、東京の仕事をする工夫。IT活用だけではない。
私は奈良に拠点がありますが、東京などの都市部の仕事もしています。業種にもよるとは思いますが、東京でしか仕事がないからといって東京近郊に住む必要性も減ってきています。 地方に拠点があることのメリット・デメリット 地方に拠点があるメリットとし... -
慢性的な首の痛みへの応急処置
最近は減ったのですが、今でも肩こり・首痛を発症することがあります。姿勢を正しくしたり生活習慣を改善することが根本治療なのでしょうが、とりあえずこの痛みを何とかしたい、というときの対策をまとめます。 散歩・あずきのチカラ・頭痛薬 散歩して肩... -
自分の人生、2行で終わらないか?
自分の人生を振り返るときに、思い出とか「名シーン」のようなものをたくさん語れるかどうか。文章に書いたときに、1冊の長編小説になるぐらいのボリュームにしたいと思っています。 人生、2行で終わった ちょっと前にネットの掲示板で話題になった書き込... -
決算書が読めても、経営の意思決定には役立たない
BSとかPLというような決算書は経理や税理士が読めればいい話で、社長などの経営陣が細かく読めるようになる必要はありません。読めるに越したことはないですけど、読めるからといって経営に役立つ場面は多くはないです。 「法律で決められた会計」と、「経... -
頭脳も体力もパソコンも、ゆるやかに劣化していく。リカバリは早めに。
固有名詞が出てこないみたいな老化現象は、ゆるやかに訪れるものかと思います。パソコンも「まだ使える」と思っていても、実はかなり処理速度が落ちていて効率が落ちている可能性があります。自分では変化には気づきにくいものですし、早めのリカバリが必... -
信用調査会社(帝国データバンク、東京商工リサーチ)の調査はできるだけ対応する
帝国データバンクや東京商工リサーチといった信用調査会社からの調査は、無下にせずに回答するようにしましょう。 信用調査会社からの調査依頼 帝国データバンクや東京商工リサーチから、電話で調査依頼が来ることがあります。 調査に来る理由は話してくれ... -
gBizID(GビズID)は補助金申請や社保の手続きに利用できる
gBizIDという行政サービスがあります。補助金の申請や社会保険料の手続きを電子でできるようになるため、アカウントを作成しておくと何かと便利です。 gBizIDを使ってできること gBizIDとは、補助金の申請などの行政サービスを利用する際に使用するアカウ...