ノートは好きでいろいろ使っていますが、最近はMDノートの新書サイズを使っています。郵送とか役所への届け出を紙で出すのは苦手ですが、ペンとノートで手書きをするのは好きです。
郵送は苦手。でも手書きは好き
今や多くのことが紙だけでなく、オンラインやスマホでできるようになっています。
確定申告も、私が新卒1年目の社会人だったときは紙の申告書を税務署に持参していましたし、消費税の申告書は手書きで作成していました。
ですが、今はe-taxが普及しましたし、社会保険の手続きもオンラインでできるようになっています。

紙の書類を郵送するのも、苦手な作業の一つです。
・重さとか大きさによって、何円分の切手を貼ればいいのかわからない
・のりや封筒が必要(必要なときに限って封筒がなかったりする)
・封筒に入れるために紙を折るのが苦手(三つ折りがきれいにできない)
・ポストに投函するのを忘れる
こういうことがあるので、郵送が必要なものは極力回避して、オンラインで手続きするようにしています。
一方で、紙のノートにペンで手書きするのは好きです。
ブログやセミナーのネタ出し、会議中のメモはノートに手書きしています。
アイデアを出したり図をスケッチしたりするのは、手書きが向いています。
文字情報だけだったらメモアプリでもいいですが、矢印とか図解とかを考えるときには、やっぱり手書きが向いています。
郵送のような苦手な手作業もありますが、好きなノートに好きなペンで手書きするのは、好きな手作業です。
MDノート(新書)方眼罫
すぐに無くなるのでいろいろ使っているのですが、今は「MDノート」の新書サイズのものを使っています。
デスクの横に置いても邪魔になりませんし、持ち運びに便利です。

紙質も良いので、万年筆などの濃いめのインクを使っても裏写りしません。
モレスキンとかは良いノートですが、万年筆を使うと裏写りしまくります。
その点、MDノートはさすがのMADE IN JAPANという質感です。
紙に書いたメモをアプリに転記?
ノートを使うのは好きなんですけど、デメリットもあります。
どこにどんなメモを書いたかわからなくなることです。
ノートに書いたメモをNotionとかに転記することを毎日のタスクにしていたこともありましたが、今はやっていません。何か美しくないなと思い。
ずっと残す必要があるようなメモはそんなにありません。
仮にある場合は、そこのページだけちぎって、ノートが変わったときに新しいノートに貼り付けます。
ずっと残しておきたい仕事の議事録とか発生したタスクはパソコンやスマホにメモしますので、紙で書いたメモは長期間残しておくことは目的にしていません。
残しておくために書くというよりは、「紙に書く」という行為自体が楽しい、作業がはかどるものと思っています。
MDノートはおすすめです。
▪️編集後記
昨日は経理支援作業で打ち合わせと作業。その後、営業に関するセミナー受講。