仕事– category –
- 
	
		
 IT
	タスク・スケジュール・メモ、全てをGoogleに任せることにした
世の中にタスク管理やスケジュール管理をするツールはたくさんありますが、私はGoogleのサービスを統一して活用しています。MacやWindowsでも使えますし、どこでも同じように利用できるのがメリットです。 Googleカレンダー、Google ToDo、Google Keep 仕... - 
	
		
 情報収集
	ニュースや新聞の使い方。外部の情報を知る。
新聞やニュースは毎日チェックしています。ただ、漫然と眺めているだけでは良くありません。いたずらに情報を入手しすぎず、一方で社会で起こっていることを定期的にチェックすることも重要だと思っています。 私の情報収集法 以前の記事でも書きましたが... - 
	
		
 ノート術
	何でもスマホでできる時代に、紙を使うメリットを考える
日記やメモ、読んだ本のまとめなどは紙に手書きで残しています。どれもスマホでできることですが、紙に手書きすることも楽しかったりします。 紙を使って読書、メモ、勉強 何でもスマホでできる時代ではありますが、あえてスマホではなく、紙を使う機会を... - 
	
		
 タスク管理
	ToDoリストではなく、Googleカレンダーでタスクを管理する
日々の仕事でToDoリストを使ってタスクを整理することがあると思いますが、時間を意識せずにToDoリストを作っても終わることはありません。Googleカレンダーを使い、時間を意識しながらタスクを管理することがおすすめです。 ToDoリストは、終わらない 仕... - 
	
		
 ノート術
	秘密のノートで自分と向き合う
普段仕事や家事で精一杯の私たちは、なかなか自分と向き合うことができません。しかし、自分が望む人生を生きるには、自分が好きなことを発見する必要があります。そのためには、誰にも見られない秘密のノートで自分の内面を見つめることが重要です。 自分... - 
	
		
 仕事術
	仕事を減らすことが、最強のタスク管理である
ToDoリスト、手帳術、GTDなどタスク管理の方法はいろいろありますが、仕事をいかに減らしていくかを考えることが最強のタスク管理ではないかと思っています。どれだけテクニックを駆使しても、時間に対してやることが多すぎれば、そのテクニックは無駄だと... - 
	
		
 IT
	仕事のスピードを上げるPCの設定Tips3選
資料の作成やメールのやり取りではPCの作業がメインですが、単純な作業はできるだけスピードアップしていきたいです。私のPCの設定3選を紹介します。 私が設定している効率操作3選 PCの操作をするときに、スピードアップのために以下のような設定を行って... - 
	
		
 仕事術
	仕事もプライベートも、「時間の取り合い」をいかに制するかにかかっている
仕事やプライベートの人間関係のトラブルは、「自分の時間の取り合い」が大きな要因なのではないかと思っています。 疲弊するのは、時間を奪われるから 仕事でもプライベートでも、うまくいかないときはあります。そのほとんどは、人間関係に起因するスト... - 
	
		
 仕事術
	「誰も発言しない会議」を回避するには
仕事で多くの時間を使う「会議」。必要なものもありますが、誰も聞いてない、発言しないような会議は時間の無駄にもなります。意味のない会議を回避するにはどうすればいいでしょうか。 意味のない会議が発生する原因 朝、今日一日に予定している仕事を確... - 
	
		
 メンタル
	当事者意識の弊害
当事者意識を高く持つことは、仕事で成長するにあたって必要なことだと言われます。その通りだと思いますが、悪い当事者意識にさいなまれると、ずっと仕事にとりつかれ、心身を病んでしまうのではないかとも思います。 当事者意識を高くもつこと 「ATI(圧...