仕事– category –
-
メモをしまくって、ネタになる割合は2割ぐらい
いつでもどこでも、メモを取れるようにしていますが、結局何にも使わないメモもあります。でも、そんなもんです。 いつでもどこでも、メモをとる(風呂でも) 外出するときも、メモは欠かせません。どこで何を思いつくかわからないからです。 スマホのメモ... -
手帳・メモを使いこなすコツは、「使いこなそうとしない」こと
メモや手帳をキレイにギッシリ埋めて使いこなしたいものですが、簡単ではありません。変に使いこなそうとしないことで、自分なりの使い方が身についてくると思います。 キレイに書き込むことより、続けることの方が大事 手帳はキレイに使う工夫よりも、使... -
Excelの「カメラ機能」の必要性
Excelの「カメラ」という機能を一時期よく使っていました。でも今はほとんど使いません。機能ありきではなく、仕事の内容に応じて「その機能は必要か」を見極めることも必要だと思います。 Excelの「カメラ」という機能 Excelの「カメラ」とは、コピペ機能... -
パソコンは消耗品である
仕事でパソコンをずっと使っているのであれば、1〜2年で買い替える必要があると思います。どんなにハイスペックなパソコンも必ず劣化していくからです。 自作デスクトップパソコンを処分 3年ほど前に自作したデスクトップパソコンを処分しました。ゲームを... -
Microsoftのアカウントが停止。バックアップのすすめ
Microsoftのアカウントにログインできず、Onedrvieが一時的に更新できない状態になりました。万が一の状況は、必ずあるものです。 OneDriveにログインできない パソコンで使うデータは、全てクラウドストレージに保管しています。 今はGoogleドライブを使... -
「電卓を使わない」という選択
会計士にとって、電卓はずっと相棒のような存在です。でも、手放すという覚悟も必要なときがあります。 電卓は相棒 会計士や税理士という仕事では、電卓は必須の道具です。仕事のときだけでなく、受験勉強のときから使い続けているものです。 機種やメーカ... -
手帳とNotion どちらに情報を集約させるか?
紙の手帳とNotionのデジタルメモの両方を併用しています。一つに集約させた方が良いという気持ちもありますが、好きなものを使いたい結果、今の状況に落ち着いています。 基本的な考え方 紙の手帳(アナログ):常に目に入れておきたい情報 Notion(デジタ... -
営業電話との戦い
絶えずかかってくる営業電話。他人事ではありません。 手を替え品を替え営業がかかってくる 個人事務所を開業したとき、数日後に営業電話がかかってきました。 業務提携をしたいので、話をさせてほしい(実際は保険代理店や税理士紹介会社の営業)●●という... -
経理をするのに、会計ソフトは必須なのか?
経理をするには、会計ソフトはないとダメなのか。必須だとは思いますが、最低限の利用で十分です。 結論:必須です。 経理に会計ソフトは必須なのか。結論としては、必要だと思います。 というのも、青色申告をするには、会計ソフトで作った帳簿を保存する... -
手を抜かないために、減らしていく
仕事を減らすことは、サボるということではありません。むしろ、サボらないためにも、仕事を減らす必要があると思います。 「仕事を減らす」=「サボること」ではない 仕事は意識しないと増え続けます。どれだけ馬力がある人でも、増え続けるとどこかでパ...